歯並びが悪いとはどういうこと?
2024/10/02
「歯並びが悪い」という表現を聞くことがありますが、具体的にはどのような状態を指すのでしょうか?歯並びが悪い状態を歯科用語で「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼び、歯が適切な位置に揃っていなかったり、上下の歯が正しく噛み合わない状態を指します。今回は不正咬合の種類についてもご紹介します。
良い歯並びの基準とは?
良い歯並びの基準は細かく決められていますが、主に以下のようなポイントで判断されます。
・上下の歯がしっかり噛み合っていること
奥歯で食べ物を噛み砕いたり、前歯で食べ物を切り取ったりするためには、上下の歯が正しく噛み合う必要があります。
・歯が均等に並んでいること
歯が重なり合っておらず、均等な間隔で並んでいる状態が理想です。
・口を自然に閉じたときに違和感がないこと
口を閉じた状態で、歯やあごに負担がかかっていないことも大切です。
不正咬合の種類とその特徴
不正咬合にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。代表的な不正咬合には以下のようなものがあります。
・叢生
叢生は、歯が正しい位置に生えず、重なり合ったりねじれたりしている状態です。これは顎のスペースが不足していることや、歯が大きすぎることが原因で起こります。
・出っ歯
出っ歯は、上の前歯が下の前歯よりも大きく前に突出している状態です。上顎前突とも呼ばれ、遺伝や幼少期の指しゃぶり、舌を押し出す癖などが原因で発生します。
・受け口
受け口は、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。下顎前突とも呼ばれ、下顎が過度に成長している場合や、上あごの成長が抑制されている場合に起こります。
・開咬
開咬は、上下の前歯がかみ合わず、常に隙間が空いている状態です。舌の位置が正しくない、指しゃぶりなどの長期間の悪い癖が原因になることがあります。
・交叉咬合
交叉咬合は、上下の歯が一部交差して噛み合う状態です。本来、上下の奥歯は外側がきれいに噛み合うべきですが、逆に交差していると片方の顎に負担がかかりやすくなります。
・過蓋咬合
過蓋咬合は、上の前歯が下の前歯を覆い隠すように噛み合っている状態です。咀嚼に関わる筋肉に過剰な負担がかかるため、頭痛や顎の痛みが生じることがあります。
まとめ
歯並びの悪さにはさまざまなタイプがあり、それぞれに合わせて適切な診断と治療をすることが大切です。
当院では治療実績の豊富な矯正専門医が在籍しております。矯正治療に興味がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。カウンセリングのご予約はお電話にて承っております。
Category - アライナー矯正