いつでも専門医にかかれる安心

インプラントのセルフケアにおすすめ マウスウォッシュ

今回は、マウスウォッシュについてご紹介します。

インプラント周囲炎を予防するためには、毎日のセルフケアでプラーク(歯垢)をしっかり除去することが欠かせません。毎日の生活に取り入れやすいマウスウォッシュも、インプラントのセルフケアとしておすすめです。

 

マウスウォッシュの種類

マウスウォッシュとは、洗口液のことです。液体の口腔ケア製品で、口の中を浄化してむし歯や歯周病、口臭などを予防しながら口の中に爽快感を与えます。マウスウォッシュには2種類があり、化粧品に分類されるものと医薬部外品に分類されるものがあるため選ぶ際には表示をよく確認しましょう。化粧品と医薬部外品のマウスウォッシュの大きな違いは、有効成分がどのくらい配合されているかです。化粧品のマウスウォッシュは主に口の中を浄化しで口臭を防ぐ効果がありますが、医薬部外品のマウスウォッシュにはむし歯や歯周病、歯石の沈着、口臭などを防ぐ薬用成分が含まれています。

 

液体歯磨きとの違いに要注意

マウスウォッシュに似た製品で、液体歯磨き(デンタルウォッシュ)があります。これはマウスウォッシュとは異なるもので、歯磨き剤の一種です。液体歯磨きで口をすすいでから歯ブラシで磨きます。使用方法や使用目的が異なるので、間違えて使用しないように気をつけましょう。

 

マウスウォッシュの選び方・使い方

インプラント周囲炎を予防するためには、歯周病の原因となる細菌の繁殖を抑えることが大切です。高い殺菌効果を期待できる「コンクールF」など、歯周病の予防に特化したものを選ぶとよいでしょう。マウスウォッシュで口をすすいだだけでは、お口の中のプラークは十分に除去できません。歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃用具や歯ブラシで丁寧に磨いてから、最後の仕上げにマウスウォッシュを使います。

 

まとめ

今回は、マウスウォッシュについてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアでインプラント周囲炎を予防し、インプラントをできるだけ長く良い状態で使えるようにしましょう。マウスウォッシュの選び方に不安のある方は、歯科医師や歯科衛生士が丁寧にアドバイスいたします。些細なことでもお気軽にご相談ください。

 

インプラント治療後の歯磨き粉はどう選ぶ?

今回は、インプラント治療後の歯磨き粉の選び方についてご紹介します。

インプラントの治療が完了した後は、これまで以上にご自身でのセルフケアを丁寧に行っていただくことが大切になります。歯磨き粉の選び方にも気を配りましょう。

 

歯磨き粉選びのポイント

インプラント治療後の歯磨き粉選びのポイントとしては、次の2つの点に気をつけましょう。

 

・研磨剤

インプラントの上部構造は主にセラミック製ですが、荒い粒子の研磨剤を含む歯磨き粉を毎日使用していると、表層が削れて細かい傷がついてしまいます。また、インプラントと歯ぐきの隙間に粒子が入り込むと、炎症を起こしてしまうケースもあるため注意が必要です。歯磨き粉を選ぶときには、「低研磨」「研磨剤不使用」などの表示のあるものを選びましょう。どれを使ったらよいかよく分からない方は、担当医や歯科衛生士までお気軽にご相談ください。

 

・フッ素

フッ素は、細菌の働きを弱める、歯質を強化する、歯の再石灰化を促進するなどの働きをもち、むし歯を予防する効果が期待できる成分として知られています。フッ素がチタンを腐食するといわれているのは9000ppm以上のフッ素濃度での話になるため、基本的にはフッ素入りの歯磨き粉を使ってもインプラントを腐食させるほどのリスクにはなりません。したがって、適切な使用量の範囲内であればフッ素入りの歯磨き粉を使うメリットのほうが大きいと言えるでしょう。

 

歯磨き粉の使用量

フッ素入り歯磨き粉の推奨使用量は、成人で1.5cm~2cm程度とされています。ただし、歯磨きの最初からこの量の歯磨き粉を歯ブラシにつけてしまうと、お口の中が泡でいっぱいになって、十分に磨けていないにもかかわらず口をゆすぎたくなる…ということにもなりかねません。したがって、まずは歯ブラシに何もつけずに磨き、仕上げとして歯磨き粉をつけて再度全体を磨くなどの使い方もおすすめです。

 

まとめ

今回は、インプラント治療後の歯磨き粉の選び方についてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアでご自身の歯の健康を保ち、インプラントもできるだけ長く良い状態で使えるようにしましょう。

当院では、知識と経験の豊富な歯科医師やスタッフが治療を担当いたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

インプラントとフッ素の関係

今回は、インプラントとフッ素の関係についてご紹介します。

市販の歯磨き粉にはフッ素が配合されているものがほとんどですが、インプラントがお口の中に入っていてもフッ素配合歯磨き粉を使用して大丈夫なのか疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

フッ素とは

フッ素は、細菌の働きを弱める、歯質を強化する、歯の再石灰化を促進するなどの働きをもち、むし歯を予防する効果が期待できる成分として知られています。海外ではむし歯予防のために水道水に添加されている国もありますが、日本では現状人工的な添加はされていません。患者様ご自身でのセルフケアでフッ素を手軽に取り入れるには、フッ素が配合されている歯磨き粉を使用するのがおすすめです。

 

高濃度のフッ素はインプラントに良くない?

フッ素に関する研究によると、9000ppm以上の高濃度のフッ素はチタンの腐食を促進するおそれがあると言われています。チタンはインプラントの素材にもなっているものです。このことを根拠に、フッ素はインプラントに良くないとする噂があるのかもしれません。しかし、日本で市販されている歯磨き粉は、1500ppm以下と決められています。したがって、フッ素がチタンを腐食するといわれている9000ppmもの高濃度のフッ素に触れることはまずありません。また、フッ素入りの歯磨き粉を毎日使ったとしても、唾液によってフッ素は薄まるため、インプラントを腐食させるほどのリスクにはならないと考えられています。このようなことから、常識的な使用量であればフッ素がインプラントに悪い影響を与えることはないと言ってよいでしょう。

 

歯磨き粉はフッ素入りのものを選びましょう

インプラントそのものは人工物であるため、むし歯になることはありません。しかし、周りの残っている天然歯をむし歯から守るためには、フッ素を上手に活用することが非常に重要であるといえます。日本口腔衛生学会においても、インプラント等のチタン製歯科材料がお口の中にある人でも、フッ素入りの歯磨き粉の使用を推奨しています。ご自身の歯を1本でも多く残すためにも、フッ素入りの歯磨き粉を活用して効率よくむし歯を予防しましょう。

 

まとめ

今回は、インプラントとフッ素の関係についてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアでご自身の歯の健康を保ち、インプラントもできるだけ長く良い状態で使えるようにしましょう。

当院では、知識と経験の豊富な歯科医師やスタッフが治療を担当いたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

インプラントのセルフケアにおすすめ スーパーフロス

今回は、スーパーフロスの使い方についてご紹介します。

インプラント周囲炎を予防するためには、毎日のセルフケアでプラーク(歯垢)をしっかり除去することが欠かせません。デンタルフロスの一種で、「スーパーフロス」と呼ばれるものをご存じでしょうか。一般的なデンタルフロスとは少し形状が異なるものなので馴染みがないかもしれませんが、上手に活用できると通常の歯ブラシでは毛先が届きにくいところも簡単に汚れを除去できます。

 

スーパーフロスの特徴

スーパーフロスとは、デンタルフロス、スポンジ(フィラメント)、糸通し(フロススレッダー)の3つの役割を1本で全て賄える画期的なデンタルフロスです。通常のフロスだときつくて入らないところでも、糸通しのような役割をもつスレッダーがあることで狭い隙間にもフロスを簡単に通せます。また、スポンジが唾液を吸って膨らむので、歯と歯の隙間や細かい箇所のプラークをしっかりと絡めとってくれます。通常のデンタルフロスも兼ね備えているので、無駄なく活用できます。インプラントの周囲以外にも、ブリッジのダミーの歯の下を清掃するのにも大変適しています。

 

スーパーフロスの使い方

スーパーフロスを使用する際は、インプラント本体や歯ぐきを傷つけないように、必ず鏡を見ながら行います。スレッダー(固くなっている側)を歯と歯の隙間に挿入し、スポンジ部分を上下に動かしてインプラントの上部構造(人工歯)と歯ぐきの境目をよく清掃しましょう。デンタルフロスの部分をゆっくり前後に動かしながら引き抜きます。

 

使用後のスーパーフロス

スーパーフロスは基本的にすべて使い捨てです。毎回新しいものを使用するようにしましょう。

 

まとめ

今回は、スーパーフロスの使い方についてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアでインプラント周囲炎を予防し、インプラントをできるだけ長く良い状態で使えるようにしましょう。スーパーフロスは一般的なデンタルフロスに比べると、販売されている場所が限られています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。また、使い方にご不安がある場合は、歯科医師や歯科衛生士が丁寧にアドバイスいたします。些細なことでもお気軽にご相談ください。

インプラントのセルフケアにおすすめ 歯間ブラシ

今回は、歯間ブラシの使い方についてご紹介します。

インプラント周囲炎を予防するためには、毎日のセルフケアでプラーク(歯垢)をしっかり除去することが欠かせません。歯間ブラシを使えば、通常の歯ブラシでは毛先が届きにくいところでも簡単に磨くことができます。

 

歯間ブラシとは

歯間ブラシは、針金にナイロン毛がついた小型のブラシです。通常の歯ブラシでは届かない歯と歯の間に入り込み、プラークをしっかり除去することができます。歯間ブラシを使用する際に最も重要なことは、サイズ選びです。メーカーによりますがSSSやSSなどの小さいものからL、LLなど大きいものまで様々な種類があるため、ご自身の歯と歯の間の広さに応じたサイズの歯間ブラシを選びましょう。奥歯のインプラント部分を清掃するときには、ブラシと持ち手に角度がついているL字型がおすすめです。また、インプラント専用の歯間ブラシも市販されているため、そのようなものを選ぶのも良いでしょう。

 

歯間ブラシの使い方

歯間ブラシを使用する際は、必ず鏡を見ながら行います。鉛筆を持つように軽い力で歯間ブラシを持ったら、歯と歯の間の三角形になっている場所にブラシを斜め下からゆっくりと挿入します。ブラシを水平にしたら、歯面に沿わせて2~3往復させます。反対側の歯面も同様に清掃したら、ゆっくりブラシを引き抜きます。歯の内側からも同様にブラシを入れて清掃するのを忘れないようにしましょう。

また、インプラントの上部構造は天然歯よりもデリケートなので、かたいものが当たると傷つけてしまうおそれがあります。歯間ブラシの針金部分が上部構造に強く当たらないように気をつけましょう。

 

歯間ブラシの洗浄と保管

使い終わった歯間ブラシは、歯ブラシと同様に流水下でよくこすり洗いをします。細菌が繁殖しないようにしっかりと乾燥させてから保管しましょう。歯間ブラシは使い捨てではないので、何度か使用することができます。毛が乱れてきたら、もしくは1ヶ月程度を目安に新しいものに交換するようにしましょう。

 

まとめ

今回は、歯間ブラシの使い方についてご紹介しました。毎日の丁寧なセルフケアでインプラント周囲炎を予防し、インプラントをできるだけ長く良い状態で使えるようにしましょう。歯間ブラシの選び方や使い方にご不安がある場合は、歯科医師や歯科衛生士がアドバイスいたします。

当院では、知識と経験の豊富な歯科医師やスタッフが治療を担当いたします。

些細なことでもお気軽にご相談ください。

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。