いつでも専門医にかかれる安心

歯の白さを保つためにすべきこと!

 

天然歯の自然なきれいな歯。

歯医者さんで歯のホワイトニングをした後のツルツルの歯。

せっかく白い歯を手に入れたのなら、出来るだけ長く白い歯のままでいていたいものです。

では、この効果を長続きさせる日常生活で出来る簡単なコツをご紹介します。

 

 

食べ物や飲み物に注意する

普段から食べ物や飲み物に注意するだけでも効果は違ってきます。

特にコーヒーやワインなどの色が濃い飲み物を飲んだときは水でよくうがいして流してください。

歯に付着している時間が長いと色は付きやすいです。

 

また、砂糖を多く含むものもできる限り控えましょう。

例えばお菓子やジュース、酸性の強いレモンなどは歯のエナメル質を溶かしてしまいます。

このエナメル質は歯に汚れがつきにくくする効果があるので、エナメル質が溶けると歯に汚れがつきやすくなり、ホワイトニングの効果を失いやすくなります。

 

 

タバコを控える

タバコのヤニは歯を茶色に変色させてしまいます。

一度ついたヤニは落ちにくいです。

また、喫煙は口臭や歯周病の原因にもなりえますので、健康面を考えても禁煙することをおすすめします!

 

 

定期的に歯医者さんできれいにしてもらう。

歯がざらざらしてくると着色しやすく、汚れも落としにくくなってしまい、ある程度汚れがついてしまうとご自身で落とすのは困難となります。

また、間違った方法でケアをしてしまうと、歯に負担をかけすぎてしまいます。

定期的に歯医者さんで診てもらうことをおすすめします。

 

表面の掃除だけでなく歯の内部の色を明るくするには、歯科医院で専門スタッフの施術を受けるホワイトニングがおすすめです。

 

・ホワイトニングについてはこちらから

https://shirokane-smile.com/whitening/

 

 

当院では、数々の研修をクリアした専門のスタッフが担当させて頂きます。

ホワイトニング・クリーニングにお悩みの方は、ぜひご相談下さい!

 

問い合わせ先はこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

歯周病を予防しましょう!

 

歯周病は歯や口内だけでなく、全身の疾患に影響する病気で、ハミガキだけでは予防できません。

歯周病は歯のクリーニングをすることで予防ができます。

 

 

歯周病とは?

歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯周ポケットの中にいる細菌が原因で歯肉に炎症が起こってしまいます。

 

歯周病は必ずかかるわけではありませんが、国民の3人のうち2人は歯周病になっていると言われています。

 

 

歯周病の原因

ブラッシングが充分ではなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。

これを歯垢(プラーク)と言います。

粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。

歯垢の中には細菌が住みついており、これが歯肉に炎症を起こし、歯周病を引き起こします。

 

 

歯周病予防

歯垢は取り除かなければ固まり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。

こうなってしまうとブラッシングだけでは取り除くことが出来ません。

歯周病は歯と歯の間から進行することが多いのですが、歯と歯の間は歯ブラシだけでは磨ききれません。

そのため、歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシの使用が必要です。

 

普段のセルフケアはとても大切ですが、どんなに注意していてもご自身で予防するのには限界がございます。

そのため予防のためにも歯科医院へ通うことをおすすめします。

痛みや違和感を感じなくても予防目的に歯科医院に通うことで、歯周病を初期の段階で発見しやすくなります。

また個々に応じたブラッシング指導を受けたり、歯のクリーニングなどが受けられ、歯のトラブルを未然に防げます。

 

 

まとめ

当院はホワイトエッセンス加盟店です。

ホワイトエッセンスが行う歯のクリーニングの回数が、歯周病原細菌数、口腔内状況にもたらす影響について調査した結果、歯周病原細菌数が少ないことが立証されています。

 

<2020年11月27日>

2020年度春季学術大会にて、ホワイトエッセンスの歯のクリーニングと歯周病原細菌数における関連性の調査を発表いたしました。

ホワイトエッセンスでは、歯周病原細菌の一つであるポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis) (以下、P.g)を遺伝子検査で検出する「歯周病菌DNA検査」を、歯周病予防を目的としたメニューとして展開しています。

■調査結果

(1)ホワイトエッセンスの歯のクリーニング施術を受けた平均年齢50歳男女に対して、0回から4回ごとの回数別で、P.g数の平均を比較したところ、クリーニング未経験の被験者に比較し、クリーニング経験がある被験者のほうが有意にP.g 数が少ないことが示されました。

 

(2)また歯と歯茎(歯肉)の間にあり、歯周病に感染して進行・悪化していくと深くなる「歯周ポケット」が4mm以上の被験者は、3mm以下の被験者に対し、クリーニングの経験回数が少ない傾向が見られました。この結果より、歯のクリーニング経験回数は、歯周ポケットの深さにも影響する可能性があると考えられます。

 

 

歯周病は歯のクリーニングで予防できます!

 

歯周病にお悩みの方はぜひ、当院へご相談下さい。

 

問い合わせ先はこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

歯ブラシ選びの重要性を解説!

 

人には個性があります。

同様に、口の中の状態にもそれぞれ個性があります。

歯並び・歯の大きさ・口の大きさは違うため、自分の口の中に合った歯ブラシを使用することが大切です。

 

 

自分に合った歯ブラシ

自分の口に合った歯ブラシを使うことで汚れを落とす力が変わってきます。

サイズには大きめや小さめ、毛先も柔らかめ硬め、短め長めなど様々な種類があるので、自分の口の中の状態に合わせて選びましょう。

 

 

自分に合っていない歯ブラシはなぜダメなの?

自分に合っていない歯ブラシを使用すると磨き残しが出来てしまいます。

磨き残しができるということは、歯垢が残りやすくなるということです。

歯垢が残ると細菌が増殖し、歯肉炎歯周病を招いてしまいます。

歯周病は最悪、歯を失ってしまう可能性があるため注意が必要です。

 

そして、間違ったサイズや硬さの歯ブラシで磨いてしまうと歯茎を傷めることがあります。

歯茎は刺激に弱く傷つきやすいため、歯ブラシのサイズや硬さにはご注意ください。

 

例えば、自分の口よりも大きいサイズの歯ブラシを使用した場合、細かい部分に歯ブラシが届きにくく、奥歯も磨きづらいため磨き残しができてしまうのです。

よって、口が小さい方は歯ブラシも小さめの使用をおすすめします。

 

 

まとめ

歯磨きの目的は、汚れを落とすことです。

正しい歯磨きが出来ていても、歯ブラシが自分に合ったものでなければ、磨き残しの原因となってしまいます。

キレイなお口を保つためにも、あなたのお口にあった歯ブラシを探してみましょう!

 

「どれが自分にあっているのか分からない!」と自分で選ぶのが難しい場合は、歯科医院で歯科衛生士に相談してみてはどうでしょうか。

 

あなたに適した歯ブラシや正しい磨き方を、知ることが出来ます!

 

 

当院では、歯のクリーニング・指導を行っています。

歯のクリーニングにお悩みのある方はぜひ、ご相談ください。

 

問合せはこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

歯のクリーニングは口臭の予防になる!

 

口臭の原因の多くは、口腔内に存在するにおい物質を発生させる嫌気性菌に由来しています。

歯のクリーニングは歯垢・歯石を除去するものなので、歯垢・歯石に含まれる細菌がいなくなることで口臭を予防することができます。

 

詳しくみていきましょう!

 

 

歯垢を除去できるため

お口の中に残った食べカスや汚れに、細菌が増殖してできる歯垢(プラーク)は口臭の原因になります。

歯みがきで落としきれなかった歯垢が溜まり時間が経過すると、発酵して硫化水素などといった特有の臭いのあるガスを発生させます。

このガスが口臭を生み出す元となるのです。

 

 

歯石の除去できるため

歯みがきでは落としきれなかった汚れに、雑菌が繁殖して作られる歯垢ですが、これを放置すると、唾液中のミネラルなどと結合して固まり「歯石」となってしまいます。

歯石になるとどんなに一生懸命ブラッシングをしても、自分の力だけでは除去することはほぼ不可能です。

歯石がつくと歯の表面がザラザラとなり、余計に汚れがつきやすくなり、結果、歯垢がつきやすくなってしいます。

 

 

歯周病を予防できるため

歯の表面に歯石がつくと、それを起点に歯周病菌が繁殖を始め歯周病が進行して行きます。

歯周病菌は「メチルメルカプタン」という野菜の腐ったような不快な臭いのガスを発生させます。定期的な歯のクリーニングによって歯周病を予防することが、そのまま口臭を予防することにつながります。

 

 

最後に

歯をクリーニングすることで正常な口腔内の環境を正常に整えて、ドライマウスを予防することもできるので、口臭を防ぐことが可能です。

ただし、口臭には胃腸などの内臓から起こっているものや心因性のものなど、様々な原因があります。

口腔内の細菌が原因でない場合は口臭を軽減することはできません。

また、虫歯や歯周病などの細菌が原因の場合は、クリーニングだけでなく根本的な治療が必要となります。

 

歯のクリーニングが口臭の原因をすべて取り除いてくれる訳ではありませんが、口内に原因がある場合、口臭軽減、予防の効果を発揮するケースが多くあります。

口臭が気になる方は、一度歯医者さんに相談してみてはいかがでしょう?

 

口臭にお悩みの方はぜひ、当院へご相談下さい!

問い合わせ先はこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

宮本文雄

 

歯石について

 

・歯石とは一体何なのか?

・歯石がもたらす悪影響とは何なのか?

 

今回はこんな疑問にお答えしていきます!

 

 

歯石とは?

歯石は虫歯・歯周病・口臭の原因になる細菌の塊で、唾液の中のカルシウムなどと歯垢が結合して固まったものです。

 

歯石は歯周病が進行するにしたがって、歯の根の先に向かって付着して行きます。

これを取り除いて、きれいにするのが歯石除去です。

 

歯石は歯肉溝と呼ばれる溝の、歯の表面にこびりついています。

これを専門の器具を使って、除去していきます。

 

歯石除去はなぜ必要?

歯石除去を受けず歯石がついたままになると、虫歯や歯周病を進行させてしまいます。

歯石を放置することにより、歯石から細菌が辺りに広がります。

この細菌に虫歯や歯周病になる原因が含まれていますので、虫歯や歯周病にならない為にも、歯石除去をする必要があります。

 

 

歯石除去するには?

プラーク(生きた細菌の塊)はブラッシングで取り除くことができます。

しかし、歯石は非常に硬いため、ごしごしと力を入れて歯磨きをしてしまうと、反対に歯茎を傷つけてしまいます。

そのため、歯石を除去するには歯科医院で処置を受ける必要があります。

 

 

最後に

当院での歯石除去は歯石だけでなく、歯の着色汚れなどもクリーニングします。

口腔内の健康を維持できるだけでなく、歯本来の白さを取り戻すことができます。

 

歯石にお悩みの方はぜひ、当院へご相談下さい!

 

問い合わせ先はこちらから

https://shirokane-smile.com/contact/

 

2022年2月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。