正しい「歯磨き」を知ろう!
2022/05/30
歯の正しい磨き方をご存知でしょうか?
歯のみがき方は、むし歯(虫歯)と歯周病対策や、黄ばみや着色などの汚れ対策に最適な方法があります。
歯磨きの仕方の注意点!
・ハブラシの持ち方
鉛筆を持つように握る持ち方で、毛先が広がらないくらいを目安に優しくみがきましょう!
・歯ブラシを小刻みに動かす
歯ブラシは5~1mm幅で小刻みに動かして、歯を1~2本ずつていねいに磨きましょう。
・磨き残しがないようにする
磨き残しがないようにします。歯の裏・表・噛み合わせは分けて磨きましょう。
どの部分をどの順番で磨くか決めておくと、磨き残しを防げるでしょう。
部位ごとの歯磨きのコツ
・歯の表面
歯茎が健康であれば、歯ブラシを直角にあてて磨きます。
歯茎が弱っている方などは45度の角度であてる方法がおすすめです。
・奥歯の裏側
ブラシを歯に対して少し斜めに入れ、前後に小さく動かして磨きます。
・前歯の裏側
プラークと唾液中のカルシウムが結びついて歯石が付きやすいので、ハブラシを立たせブラシの角の部分を使ってみがきます。
ホワイトニング用の歯磨き粉を使ってセルフケアするのもよし!
ホワイトニング歯磨き粉は、着色汚れの原因となるステインを取り除いたり、ホワイトニング効果を持続させたりすることができます。
ただし、市販のホワイトニング歯磨き粉は歯そのものを白くする濃度の成分は配合されていません。
市販のホワイトニング歯磨き粉で歯自体が白くなることはないことは理解しておきましょう。
すでにステイン(着色)してしまった歯は、歯科でのホワイトニングをオススメします。
とはいっても、自宅でホワイトニング歯磨き粉を使ってセルフケアができれば、歯の着色汚れを防げます。
最後に
お口の健康は、疾患・症状が顕在化するまでなかなか気付きにくいものです。
正しい歯みがき・丁寧なセルフケアで、日頃から自分で予防することを心がけましょう。
当院では専門スタッフによるホワイトニング・クリーニングのご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください!
問い合わせ先はこちらから
歯の磨きすぎは良くない?
2022/05/25
歯を丁寧に磨くのは良いことです。
中には歯の黄ばみなどの着色が気になるため、つい歯を磨きすぎてしまう方もいるかもしれません。
ですが、必要以上に磨きすぎると口内トラブルの原因になるため注意が必要です。
歯の磨きすぎによる口内トラブル
・歯茎が下がりやすくなる
間違った方法で歯をブラッシングしたり、ブラッシングしすぎたりすると、歯肉退縮(歯茎が傷つき歯茎が下がってしまう事)の原因となります。
歯茎が下がると歯の根っこが見えるようになるので、審美性も低下してしまいます。
食べ物も歯の間に詰まりやすくなります。
さらに、本来歯茎に覆われている根っこの部分は、歯の質がやわらかく汚れも付きやすいため、歯茎が下がることで虫歯にもなりやすくなってしまいます。
一度下がってしまった歯茎は基本的には元の状態に戻らないとされています。
そのため、歯磨きを行うときは、歯茎を傷つけないようにやさしく磨くことが大切です。
・知覚過敏になりやすくなる
オーバーブラッシング(歯磨きのときに力を入れすぎていたり、磨く時間が長かったり、歯磨き粉をたくさん使うことによって歯や歯茎に傷がついてしまうこと)が知覚過敏の原因ともなります。
強い力で歯を磨きすぎると、歯の表面やエナメル質が削れて象牙質が露出してしまうことがあります。
象牙質は刺激に対してとても敏感です。
そのため、象牙質が露出してしまうと、冷たい食べ物などを口に入れたときに痛みを感じたり、歯がしみたりといった、知覚過敏の症状が現れることがあります。
歯の磨きすぎでトラブルに陥った際の対処
・自分に合った歯ブラシを選ぶ
・力を入れて磨かない
・磨く順番を決めて、磨き残しをつくらない
・歯科医院でブラッシング指導・クリーニングをしてもらう
正しく歯を磨いていてもトラブルが起きてしまった、というときには早めに歯科医院に相談することが大切です。
歯科医院では、起きてしまったトラブルに対する処置だけではなく、その人の歯や歯茎に合わせた磨き方やオーバーブラッシングになっていないかなどを知ることができます。
また、歯の黄ばみなどの着色が気になるため、つい歯を磨きすぎてしまう方もいると思います。
そんな方は、ホワイトニングなどの相談をするのも良いでしょう。
歯科医院で歯の状態を診た上で、その人に合ったホワイトニングを提案してくれるので、歯へのダメージも最低限に抑えられます。
当院では専門スタッフによるホワイトニング・クリーニングのご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください!
問い合わせ先はこちらから
漂白だけじゃない!ホワイトニングについて知ってみよう!
2022/05/20
ホワイトニングに興味はあるけれど、しみるのが心配だったり、なんとなく歯に悪いんじゃないかというイメージがあったりして、いざやってみようとなれない方もいるのではないでしょうか。
ホワイトニングの効果
実は、ホワイトニングは歯を白くするだけではなく、他にも歯を強化してくれる効果があります。
ホワイトニングに使用される薬は殺菌剤のオキシドールの仲間で、虫歯菌や歯周病菌を減らす効果があり、さらにはホワイトニング直後の歯の方が普段の歯よりも再石灰化が盛んで、歯質の強化をしやすいことも明らかになっています。
また、最近のホワイトニングの薬剤はどんどん改良されていて、高い漂白効果と低刺激性を両立した薬剤へと進化しています!
注意点も知っておこう!
いくつか注意事項もあります。
たとえば、虫歯があるのに薬剤を使うと神経の炎症を引き起こす可能性があったり、歯周病で歯茎が腫れていると薬剤が効きにくかったり、逆に詰め物の部分の色が浮き上がってしまったりということがあります。
他にも細かな注意点があるため、ホワイトニングをやる時は歯医者さんでしっかりと検査した上で行うことをおすすめします!
最後に
ホワイトニングはいいことがたくさんです!
是非トライして憧れの白い歯を手に入れていただければと思います。
当院では専門スタッフによるホワイトニングのご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください!
問い合わせ先はこちらから
ステイン(着色)を対処!
2022/05/13
歯が黄ばんでいると、しっかり身だしなみを整えていても、顔が暗く見えたり清潔感がないように見られたりすることがあります。
歯の汚れには、普段何気なく口にしている飲み物が原因になっている可能性もあります。
着色汚れをしにくい飲み物や、歯のケア方法などを歯科医が詳しく解説します!
歯に着色しにくい飲み物
・麦茶
・ルイボスティー
・そば茶
・ほうじ茶
歯の着色を避けたいときには、上記の飲み物をおすすめします。
歯にステインがついてしまうのは、ただ単に歯に汚れがついているわけではありません。
1度ステインがついてしまうと、歯磨きやうがいをしても簡単に落とすことはできません。
とくにコーヒーや紅茶、ウーロン茶・赤ワイン。
これらの飲み物にはポリフェノールやタンニンが多いため、摂取が多いと歯が黄ばみやすくなります。
歯の着色を防ぐ方法
①飲食した後に、口をゆすぐ・水を飲む
②ストローで飲む(歯にできる限りつけないため)
③定期的に歯科医院に通院して、クリーニングをしてもらう
④ホワイトニングをする
すでにステインが蓄積してしまっている場合、食後の歯磨きやうがいなどによって着色の悪化は予防できますが、歯を白くすることはできません。
ステインが蓄積した歯を白くするには、歯のホワイトニングやクリーニングを行う必要があります。
ホワイトニングやクリーニングにはいくつか種類があるので、それぞれの特徴を知って、自分に合う方法を選べるようになりましょう。
まとめ
飲食をする限り歯にステインを一切つけないようにする事はできません。
そのため食後はすぐに歯磨きやうがいをする、歯を傷つけないよう優しく磨くなどして、ステインが蓄積するのを予防しましょう。
すでにステインが蓄積し、歯が黄ばんでしまっている場合は、ホワイトニングやクリーニングが有効です。
歯の黄ばみが気になる方はぜひお気軽にご相談下さい!
お問い合わせはこちらから
https://shirokane-smile.com/contact/
自分の歯の白さを知ろう!
2022/05/09
歯の白さを示す指標となっているシェードガイドについて、ご紹介します。
自分の歯の、白さのレベルを知り、あと何段階アップすれば、理想的な白さになるのかを把握できれば、モチベーションも高まりますし、施術の回数の目安も分かるはずです。
白さを知る基準となるシェードガイド
歯の白さは、シェードガイドという測定器を使って確認することができ、ホワイトニングを行う際も事前にシェードガイドを使って現時点の歯の色味や、目指したい白さを確認するケースが多いです。
シェードガイドとは、様々な色をした歯サンプルを使ってご自身の歯の色を測定することができる器具のことです。
各社からさまざまなタイプのものが作られていますが、VITAシェードガイドというのが一般的です。
赤茶系をA、赤黄系をB、灰色系をC、赤灰色系をDと、4系統に分類して、それを明るさ順に並べ直し、16段階の明るさを示した指標となっています。
日本人の平均は?
日本人の歯は、白というよりも若干黄色みを帯びており、シェードガイドではA3からA3.5 程度になります。
W1・W2のような芸能人レベルまでいかなくとも、日本人平均くらいにはキープしておきたいところです。
また、誰が見ても違和感のない白さの歯を目指したいという方や、黄色みが気になるという場合はA1です。
ホワイトニングによって、ほとんどの方がA1の明るさにすることも可能です。
まとめ
目指したい歯の白さは人によって異なると思いますが、シェードガイドを活用することによって自分の現状の歯の色味やこれから目指したい歯の白さを確認できます。
事前に、「違和感のない歯の白さ」や「平均的な歯の白さ」がどれくらいか相談しながら理想の歯の白さを見つけていきましょう。
当院では専門スタッフによるホワイトニング・クリーニングのご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください!
問い合わせ先はこちらから
https://shirokane-smile.com/contact/