妊娠中・授乳中でもホワイトニングはできる?
2023/05/31
今回は、妊娠中や授乳中でもホワイトニングができるのかについてご紹介します。脱マスクに向けてホワイトニングをご検討中の方も多くいらっしゃる時期かと思いますが、妊娠中や授乳中でもホワイトニングの施術を受けられるのか気になりますよね。
妊娠中・授乳中にホワイトニングはできる?
結論から言うと、妊娠中・授乳中はホワイトニングの施術は受けられません。理由は主に以下の2つです。
・薬剤が胎児や母乳に影響を及ぼすかはっきりしていない
ホワイトニングには過酸化水素や過酸化尿素が使用されますが、これらの薬剤が歯にだけ影響するのか体内に取り込まれたのちに分解されるのかということは厳密には分かっていません。妊娠中や授乳中は様々な薬に関して注意書きがあるように、その薬単体では問題がなくても胎児や母乳への影響が絶対にないとは言い切れません。あえて不要なリスクを抱えないという意味でも、妊娠中や授乳中のホワイトニング施術は控えるべきである、とされています。
・妊娠中はお口の中の環境が変化しやすい
妊娠中は女性ホルモンの影響で唾液の分泌量が減少するなど、お口の中の環境が変化しやすく、むし歯や歯周病になるリスクも高くなります。妊娠中はホルモンバランスの変化だけでなく、つわりで食生活が不規則になったり、歯磨きが十分にできないこともあることから歯肉炎や歯周炎になりやすく、「妊娠性歯肉炎」という病名もあるほどです。このようにお口の中にトラブルがある状況でホワイトニングの施術をすると、知覚過敏が起きやすくなるともいわれています。妊娠中は、できる限りお口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病を予防するということを第一に考えましょう。
ホワイトニングはできなくても、クリーニングは可能
ホワイトニングの施術は難しくても、クリーニングであれば薬剤なども使用しないため問題ありません。歯科医院での専門的なクリーニングは日頃の歯磨きでは落とし切れない汚れや着色も落とすことができるため、むし歯や歯周病の予防にも大変効果的です。特に、当院のクリーニングは一般的な保険診療でのクリーニングとは異なり、ホワイトエッセンス独自の「ウルトラファインバブル」と超音波スケーラーの相乗効果で、汚れや通常のクリーニングでは落とし切れないバイオフィルムを浮き上がらせて、分解することができます。また、歯を傷めることなく短時間でクリーニングができることも大きな特徴です。
まとめ
このように、妊娠中や授乳中はホワイトニングの施術はできませんが、クリーニングでお口の中を清潔に保つことが大切です。クリーニングのご予約やお問合せはお電話で承っております。
インプラントの寿命と残存率
2023/05/26
今回は、インプラントの寿命と残存率ついてご紹介します。インプラントは見た目の美しさだけでなく機能性・耐久性にも優れた治療方法ではありますが、必ず一生使えるとは限りません。インプラントにも寿命があり、そして生活習慣やメンテナンスによって残存率(インプラントがお口の中に残存している割合)は異なります。
インプラントにも寿命がある
インプラントの「寿命」とは、インプラントが撤去されるまでの残存期間のことをいいます。そのため、インプラントの仕上がりなどを基準とする「成功率」とは別のものです。埋入したインプラントが何年間お口の中に残り、適切に機能するか、ということに関しては現在のところ明確な答えを得ることは難しい状況ではありますが、厚労省の研究チームの報告によると、10年~15年の平均的な残存率は上顎で約90%、下顎で約94%程度といわれています。抜歯即時埋入や骨移植を行った症例では残存率はやや下がり、87%~92%程度であるとも報告されています。
当院におけるインプラントの残存率
当院におけるインプラントの5年残存率は約97%で、非常に安定した数値であることからもインプラントは歯を補う治療方法としておすすめできるものであると考えています。ただし約3%のインプラントは5年以内に何かしらの要因で撤去が必要になったということでもあります。その要因は様々で、インプラントを埋入している骨の状態や全身疾患の有無、噛み合わせの状態やメンテナンスなどが複合的に関与しています。
インプラントを長く維持するために
インプラントを長く良い状態で使うためには、毎日のセルフケアや定期的な歯科医院でのメンテナンスが最も重要です。これらを継続することがインプラントの寿命を延ばすことに繋がります。また、喫煙によりインプラントの成功率や寿命がともに低くなる傾向にあることも近年の研究でわかっています。これは、煙草に含まれるニコチンが血液の正常な流れを阻害することでインプラント周囲炎を生じるリスクが高くなるからです。したがって、術前や術後には禁煙をおすすめする場合もございます。
まとめ
このように、インプラントには寿命があり、その寿命を延ばすためには良質なメンテナンスが大切です。場合によっては、生活習慣の見直しが必要なケースもあります。当院では、知識と経験の豊富な歯科医師やスタッフが治療を担当いたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。
ホワイトニングは医療費控除の対象になる?
2023/05/24
今回は、よくご質問をいただくホワイトニングと医療費控除についてご紹介します。ホワイトニングは自費診療になるため、できるだけ費用を抑えたいとお考えの方もいらっしゃるかと思います。
医療費控除とは
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までの期間に納税者本人もしくは生計をともにする家族が支払った治療費が一定の金額を超えた場合に、所得税の控除を受けられる制度です。給与が支払われた時点で既に税金が引かれている場合は、支払った税金の一部が還付されます。制度を利用するには確定申告での手続きが必要で、5年前まで遡って申請することも可能です。申請にあたっては、領収書の保管が必須ですので、確実に保管するようにしましょう。ただし、すべての治療費が医療費控除の対象になるわけではありません。対象になるもの、ならないものを次にご紹介します。
医療費控除の対象になるもの
医療費控除では、実際にかかった治療費のほかに、通院のための交通費(ただしマイカーは除き、公共交通機関の利用に限る)や、治療のために購入した市販薬なども控除の対象に含まれます。通院者本人が小さな子どもや補助が必要な高齢者である場合は、通院に付き添う人の交通費も控除の対象となります。これらに関しても、申請にあたっては領収書の提出が必要です。忘れずに保管するようにしましょう。
医療費控除の対象になるかどうかの基準
医療費控除の対象になるかどうかは、「お口の機能を回復する治療であるか」によって決まっています。例えば、失った歯を補うインプラント治療や、「歯科治療で一般的に使用されていると考えられる材料」であるセラミックやジルコニアを用いた詰め物や被せ物の治療は、お口の機能を回復させるものなので医療費控除の対象となります。一方、歯並びなどの審美面を改善するための歯科矯正治療や、歯を白くして見た目をよくするホワイトニングは「見た目を美しくするための美容目的の治療」とみなされるため、医療費控除の対象にはなりません。予防目的のクリーニングやPMTCも、同様に医療費控除の対象にはならないので注意が必要です。
まとめ
医療費控除はできるだけ活用したい制度ではありますが、残念ながらホワイトニングは控除の対象にはなりません。ご予算に合わせてホワイトニングの方法を選ぶようにしましょう。
ホワイトニングのご予約やお問合せはお電話で承っております。
インプラントは医療費控除の対象になる?
2023/05/19
今回は、インプラント治療の医療費控除についてご紹介します。インプラントの治療は自費診療になるため、インプラント1本あたり40~50万円ほどと治療費が高額になります。保険適応はされませんが医療費控除の対象にはなるので、医療費控除制度を活用して少しでも費用面での負担を軽減しましょう。
医療費控除とは
医療費控除とは、治療に要した医療費を申告することで税金が軽減される制度で、その年の1月1日から12月31日までにかかった医療費が一定額以上の場合にこの制度を利用することができます。また、配偶者や子供など、納税者と生計を共にしている人と合算して申請することも可能です。
申請のための条件
医療費控除の制度を利用するには、確定申告をすることが必要です。所得により税率が異なるため、家族の中で所得が最も多い人が申請をしましょう。申請の条件は、1年間にかかった医療費が合計で10万円以上になるか、もしくは総所得金額の5%以上になることです。歯科だけでなく、他の診療科の医療費を合算することもできます。申請にあたっては領収書が必ず必要になるため、なくさずに保管するようにしましょう。
その他の注意事項
医療費控除の対象となるのは医療費として支払ったものだけではありません。通院のための交通費も控除の対象となります。ただし、これは公共交通機関の交通費のみが対象で、自家用車による通院のガソリン代や駐車場代は含まれませんので注意しましょう。さらに、市販の医薬品の購入も控除の対象となります。こちらも、領収書を必ず保管しておくようにしましょう。
制度の利用期限
確定申告は例年2月中旬から3月中旬と期間が決まっていますが、医療費控除の還付申告の場合はそれ以外の時期であっても申請ができます。また、もしその年に申請を忘れてしまったとしても、5年分はさかのぼって申請することができますのでご安心ください。
まとめ
このように、インプラント治療では医療費控除の制度を利用することができます。領収書の保管や申請の手続きが必要にはなりますが、治療費の負担を少しでも軽くするためにぜひ活用していきましょう。当院では医療費控除に関するご質問はお受けいたしかねますので、ご不明点は最寄りの税務署でご相談ください。
テトラサイクリン歯のホワイトニングとは?
2023/05/17
今回は、テトラサイクリン歯のホワイトニングについてご紹介します。ホワイトニングで白くするのが難しいとされているテトラサイクリン歯ですが、ホワイトエッセンスであればそれも可能です。
テトラサイクリン歯とは?
抗生物質の中でも、テトラサイクリン系とよばれるものを服用したことにより色が変わってしまった歯を「テトラサイクリン歯」といいます。歯が形成される0歳~12歳ごろに大量にテトラサイクリン系の抗生物質を服用するようなことがあると、その副作用としてグレーに近い歯の色になったり、縞模様に見えたりすることがあります。風邪のシロップ薬などとして昭和40年ごろまでよく使われていましたが、1962年にはじめて副作用が報告されてからは、妊娠中の方や幼児への使用は避けられるようになりました。歯が生えたあとに服用する分には問題なく、マイコプラズマ肺炎をはじめとする呼吸器疾患や、にきびなどの皮膚疾患にも使われることはあります。
テトラサイクリン歯の特徴と分類
テトラサイクリン自体が黄色に近い色をしており、これが象牙質のカルシウムと結合することでその色素が象牙質に沈着し、変色して見えます。歯磨きで白くすることはできません。紫外線が当たることによってその変色が徐々に濃くなっていき、その変色の状況によって第1度から第4度までに分類されています。数字が大きくなるにつれて、変色が強くなるということを意味します。
テトラサイクリン歯を白くするには?
テトラサイクリン歯を白くする方法としておすすめなのが、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行するデュアルホワイトニングです。2つのホワイトニングを組み合わせることで、歯の表面と内側双方からのホワイトニングが可能となります。変色の度合いがさほど強くない第1度、第2度の場合は、デュアルホワイトニングを半年ほど継続していただくと、白くなる効果を実感していただけます。縞模様がはっきりと見られる第3度、第4度の方は、1年ほどデュアルホワイトニングを続けていただくと、歯の色が目立ちにくくなる変化を感じていただけます。ホワイトニング効果には個人差があり、うっすらと縞模様が残る可能性はありますが、歯の色を全体的に明るくすることはできます。
まとめ
このように、ホワイトニングが難しいとされているテトラサイクリン歯であっても、根気強くデュアルホワイトニングを行うことで改善できるケースもあります。テトラサイクリン歯をホワイトニングできるのは、高いホワイトニング技術をもつホワイトエッセンスならではのメニューです。患者様お一人おひとりの歯の状態やご希望に合わせたホワイトニングプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。