手洗いは大事!
2015/06/19
こんにちは、衛生士の齋藤です
今日の天気は生憎の雨模様で、梅雨が来た!という感じですね( ´ ▽ ` )ノ
そんな梅雨の時期、湿気で菌が発生しやすいってご存知でしたか?
食べ物が傷みやすくなっていたり、気づかないうちに腐った食べ物を食べてしまい食中毒だったというケースも少 なくありません。
食べ物の殺菌も大事ですが、手指の手洗いも大事になります^^
私たちも皆様の治療を行う際や行なった後は手指手洗いを行なっています。
これからの季節気をつけていきましょう♪
チョコレート⭐︎
2015/06/18
こんにちは。歯科衛生士の佐藤です。
『歯医者さんが作ったチョコレート』をご紹介します。
むし歯の原因はいろいろありますが、大きな原因のひとつとして「砂糖」があげられます。
お口の中に残った砂糖を、歯の表面やすき間にひそんでいるミュータンス菌(むし歯菌)が分解して、歯垢(プラーク)を作り出します。
プラークは糖を発酵させてさまざまな酸を作り出し、その酸が歯の表面を溶かしてしまうことでむし歯につながるのです。
キシリトールはむし歯菌により分解されないため、酸はできません。「歯医者さんが作ったチョコレート」はむし歯予防に効果的というわけです。
またキシリトールは、歯の再石灰化を促進するため「歯を強くする」働きもあります。
天然の甘味料でありカロリーは砂糖の4分の3だそうです!
当院では、小さなお子様が頑張ってお口を開けて治療をさせてくれた時のお土産としてお渡ししています。
もちろん、販売もしております。
ぜひ一度お試しください。
お昼ご飯は♡
2015/06/16
おはようございます。
歯科衛生士の榎本です。
先日、宮本理事長、スタッフで隣にある明治学院大学の
学食にお昼行ってきました。
学食が初めてだったのですが、
メニューも豊富で美味しかったです。
もう一度学生に戻りたくなりました♡♡
入れ歯
2015/06/13
歯科医師の加賀美です。
入れ歯を使用していると、歯茎や粘膜が擦れて痛んでくることがございます。歯が抜けた後の歯茎は年間0.5mm程度減るといわれており、入れ歯と歯茎の粘膜が合わなくなってしまうことが原因です。
快適に使用するためには、メインテナンスとして年に数回は入れ歯のチェックを受け、削ったり、足したりなどして調整しておくことが重要なのです。
求む!「天津」情報!
2015/06/12
7月に中国の天津に出張してきます。
アジアはあまり経験がなく
特に中国は初めて、
エアー ホテルは とってもらったんだが
さてさて何していいやら。
中国通に話を聞くと観光するとこもないとのこと。
まあ仕事で行くのでそれはそれでいいのだが、
『天津飯はないよ!』
『天津甘栗は美味しい。』
の情報だけで入国するのもちょっと虚しい。
誰か天津の事情通の方
教えてください。
天津。