いつでも専門医にかかれる安心

固定式リテーナーの歯磨き方法と注意点

アライナー矯正が完了した後、多くの方が歯の後戻りを防ぐためにリテーナーを装着します。リテーナーには「取り外し式」と「固定式」がありますが、今回は固定式リテーナーの正しい歯磨きの方法や注意点について解説します。

 

固定式リテーナーとは?

固定式リテーナーは、歯の裏側に細いワイヤーを接着することで、歯の位置を維持する装置です。取り外しができないため、日常的なケアが重要になります。適切な清掃を怠ると、歯石がたまったり、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、特に注意が必要です。

 

固定式リテーナーの歯磨きのポイント

固定式リテーナーを装着している場合、通常の歯磨きに加えて、細かい部分のケアが求められます。以下のポイントを意識しましょう。

 

・適切な歯ブラシを選ぶ

細かい部分までしっかり磨けるように、小さめのヘッドの歯ブラシを使用しましょう。歯の裏側やワイヤー周辺の汚れを効率的に落とせるため、電動歯ブラシもおすすめです。

 

・歯ブラシの当て方

歯の表面だけでなく、ワイヤーの周りや歯の裏側にも意識を向けて丁寧に磨きます。歯ブラシを45度の角度で当てて小刻みに動かすことで、リテーナー周囲のプラークを除去できます。

 

・歯間ブラシを活用する

固定式リテーナーがあると通常のデンタルフロスを通すのが難しくなるため、歯間ブラシを活用しましょう。サイズが合わないと歯ぐきを傷つける可能性があるため、自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。

 

固定式リテーナーのケアで注意すべきこと

・硬い食べ物を避ける

固定式リテーナーは比較的丈夫ですが、硬い食べ物(ナッツや氷など)をかむとワイヤーが歪んだり外れたりする可能性があります。

 

・定期的に歯科検診を受ける

固定式リテーナーは自分では取り外せないため、歯科医のチェックが不可欠です。ワイヤーが緩んでいたり接着剤が剥がれていたりすることもあるため、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう。

 

・汚れがたまりやすい部分に注意する

ワイヤーの周囲や接着部分には特に汚れが溜まりやすいので、毎日のケアを徹底しましょう。プラークや歯石が蓄積すると、むし歯や歯周病の原因になります。

 

まとめ

固定式リテーナーは歯並びを維持するために非常に重要な装置ですが、その分、しっかりとしたケアが求められます。また、定期的な歯科検診を受けることで、リテーナーの状態を適切に維持できます。

毎日のケアを習慣化し、美しい歯並びを長くキープしましょう!

当院では治療実績の豊富な矯正専門医が在籍しております。矯正治療に興味がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。カウンセリングのご予約はお電話にて承っております。

Category - アライナー矯正

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。