マウスピース矯正♪
2015/12/09
こんにちは、歯科医師の伊東です。
今日はマウスピース矯正について少しお話をさせて頂こうと思います。
マウスピース矯正は、取り外しの出来る透明なマウスピースを歯並びに合わせ段階的に取り替えながら歯を動かしていく矯正方法です。
マウスピース矯正のメリットとしては、
透明素材の為、装置を装着していても周囲の人に気付かれにくい事、
従来の矯正装置に比べて比較的痛みが少ない事、
取り外しが出来て歯のお手入れが簡単なので虫歯や歯周病のリスクが軽減する事、
マウスピースを取り外して普段通りに歯磨きが出来る事、
専用のソフトウェアを使用して治療開始から完了まで歯の移動をコンピューターで確認出来る事、
金属を使用しないので金属アレルギーを引き起こす心配がない事などがあります。
しかしマウスピース矯正は装置を外すことが出来てしまうので、
長時間つける事を心がける患者様のやる気が大切になります。
今日はマウスピース矯正についてお話ししましたが、
患者様の現在の歯並びによってはワイヤー矯正の方が適している場合もありますし、マウスピース矯正が適している場合もありますので、
矯正はしたいけどどちらの矯正がいいかわからない方や少しでも矯正に興味がある方はいつでも相談して下さい(^ ^)
クリスマスツリー@丸の内
2015/12/08
こんにちは、受付のカツクラです。
先日、丸の内のJPビルKITTEで見た雪化粧のクリスマスツリーがとてもキレイでした。
屋内だと日本最大級の14.5メートルのツリーだそうです。
また、有楽町と大手町をつなぐ丸の内仲通り沿いの並木道のイルミネーションも素敵でした。
丸の内エリアに行かれる場合はぜひ一度、足を運ばれることをおすすめします!!
紅葉
2015/12/07
こんにちは!歯科衛生士の佐藤です。
早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。
1年あっという間ですね!!!
都ホテルの庭園では楓が見頃です。
ご来院の際はぜひ行ってみてください!!!
国際口腔インプラント学会まとめ その2
2015/12/03
歯科医師の加賀美です。
ICOI(国際口腔インプラント学会)のまとめ、続きです。
2日目
・ カルシウムハイドロサーマルトリートメントやポリ乳酸を用いたインプラント周囲歯肉の強化
・ インプラント周囲炎の分析と包括的な治療
・ トンネルテクニック:前歯のインプラント周囲の歯肉の形成手技
・ カンボジアでのインプラント治療
・ ピエゾサージェリーによる低侵襲手術
キシリトールについて⭐︎⭐︎
2015/12/01
こんにちは。歯科衛生士の榎本です。
今日で今年もあと1ヶ月となりました。
この時期になると
イルミネーションがとても綺麗なので
外に出掛けるのが楽しいですよね♪♪
先日、キシリトールスキルアップセミナーに行ってきました!
キシリトールにはたくさんの良いことがあり、
キシリトールは砂糖と同じくらいの
甘さがありますが
虫歯菌を弱らせる効果があります。
虫歯菌が出す歯垢や酸を抑えることができ
お口の中を虫歯になりにくい環境にしてくれます。
1回摂り入れるだけでは
効果はありませんが
摂る期間が長ければ長い程
キシリトールによって
虫歯菌が出す歯垢が少なくなり
歯磨きをする際歯垢を剥がしやすくします。
そして磨きやすくなることで
歯肉炎なども起きにくくなります。
キシリトールの中でも効果が高いのが
ガムとタブレットです。
1日の摂る量を5〜10gで
歯科専用キシリトールガムだと
1日4〜8粒
タブレットだと
5〜10粒で効果があるといわれてます。
普段のお菓子をキシリトール食品に
置き換えて
お口の悪い菌を良い菌に変えてみるのはいかがでしょうか?
もちろん歯磨き、定期検診が
一番大事になります♪♪
当院ではキシリトール食品をいくつか
取り扱っているので
気軽にお聞きください(*^_^*)