知覚過敏?
2018/01/25
東京は本日48年ぶりの冷え込みのようです。
こんな寒い季節は知覚過敏の患者様が多数来院されます。
ただし、知覚過敏と思っていた歯ですが、
詰め物をの中を確認したら、ヒビが見つかるケースも稀ではありません。
レントゲンだけではわからない歯のヒビは、結構厄介なものです。
長く続くようであれば治療も選択肢の一つです。
宮本歯科クリニック 宮本文雄
当院の矯正専門医 清水康広先生の論文が!
2018/01/24
こんにちは、歯科衛生士の荒井です。
当院の矯正専門医である清水康広先生の論文が、東京医科歯科大学歯学部付属病院のホームページに掲載されました。
しかも、トップページに*\(^o^)/*
本当にすごいです!!
タイトルは…
成長期の咬み合わせの障害が、全身の骨代謝に影響を与える可能性
―マウス咬合異常モデルを用いた実験から―
http://www.tmd.ac.jp/dent_hospital/
皆様も、是非ご覧下さい。
当院での清水康広先生の診療は、第一木曜日と第三火曜日です。
遅くなりましたが・・・
2018/01/15
明けましておめでとうございます。
皆様は、初詣に行かれましたか?
先日、チームメンバー全員で品川神社へお参りに行ってきました。
2018年も皆様のお口の健康を守るお手伝いができるよう、
宮本理事長はじめチームメンバー一同一丸となって頑張ってまいります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
お久しぶりです!
2017/10/23
歯科衛生士の大城です。
今年の2月より、出産休暇と育児休暇を頂いておりましたが、
本日より復職させていただくこととなりました。
まだ子供が小さく、ご迷惑をおかけすることも多いかと存じますが、
皆様のお口の健康を守るお手伝いを精一杯させていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
そして、この場をお借りして、
復職を快諾くださった院長、サポートしてくれたチームメンバーの皆様に
心より感謝いたします。
本当にありがとうございます。
第3回簡単にできるブラキシズムチェック!
2017/03/26
簡単にできるブラキシズムチェック!
虫歯・歯周病は痛みとして現れたり
見た目で比較的わかりやすいものですから
自己判断がつく事が多いようです。
しかしブラキシズムはまだまだ
馴染みがなくご存知ではないのでしょうか?
どんな病気なんでしょうか?
以下に当てはまる方は、ブラキシズムで歯を悪くされる可能性があります。
是非チェックしてみてください。
① 家族に歯ぎしりを指摘された
② 朝起きるとあごが疲れている
③ 歯がすり減り、光沢がある
④ 歯が欠けやすい・折れやすい
⑤ 舌や頬に圧痕がある
⑥ 就寝前より朝の方が知覚過敏が強い
⑦ 治療がよく壊れる
⑧ 骨隆起がある
いかがでしょう?
当てはまる項目がありましたか?
虫歯、歯周病と違って、普段なかなか自覚症状がないものです。
是非一度、チェックしてみて下さい。
次回からは①〜⑧それぞれの項目について説明します。
歯科医師 小島