お久しぶりです!
2017/10/23
歯科衛生士の大城です。
今年の2月より、出産休暇と育児休暇を頂いておりましたが、
本日より復職させていただくこととなりました。
まだ子供が小さく、ご迷惑をおかけすることも多いかと存じますが、
皆様のお口の健康を守るお手伝いを精一杯させていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
そして、この場をお借りして、
復職を快諾くださった院長、サポートしてくれたチームメンバーの皆様に
心より感謝いたします。
本当にありがとうございます。
第3回簡単にできるブラキシズムチェック!
2017/03/26
簡単にできるブラキシズムチェック!
虫歯・歯周病は痛みとして現れたり
見た目で比較的わかりやすいものですから
自己判断がつく事が多いようです。
しかしブラキシズムはまだまだ
馴染みがなくご存知ではないのでしょうか?
どんな病気なんでしょうか?
以下に当てはまる方は、ブラキシズムで歯を悪くされる可能性があります。
是非チェックしてみてください。
① 家族に歯ぎしりを指摘された
② 朝起きるとあごが疲れている
③ 歯がすり減り、光沢がある
④ 歯が欠けやすい・折れやすい
⑤ 舌や頬に圧痕がある
⑥ 就寝前より朝の方が知覚過敏が強い
⑦ 治療がよく壊れる
⑧ 骨隆起がある
いかがでしょう?
当てはまる項目がありましたか?
虫歯、歯周病と違って、普段なかなか自覚症状がないものです。
是非一度、チェックしてみて下さい。
次回からは①〜⑧それぞれの項目について説明します。
歯科医師 小島
第2回 ブラキシズムを患者様に理解してもらいたい!
2017/03/22
『歯ぎしり』というと寝ている時を連想しますが
実際には起きている昼間も行っています。
寝ている時に行う『歯ぎしり』や『食いしばり』を 『 睡眠時ブラキシズム』
起きている時の 噛みしめグセを 『覚醒時ブラキシズム』
近年、予防歯科医学がが世間一般に広まり
虫歯・歯周病に罹患(病気をわずらう)している方が非常に少なくなりました。
結果的に日本国民の各年齢における残存歯率が高まってきました。
しかし残念ながら歯の悩みはまだまだあるようです。
当院でも20年予防歯科を目的にに通院していた患者様の中でも
残念ながら問題を抱える事がございます。
その原因が冒頭にお話しし『ブラキシズム』なのです
定期的にメンテナンスに訪れる患者様の歯を守りたい。
そんな思いでわたくしたちは 勉強を始めました。
その中で学んだ事を伝える事が
皆さんにも有益な情報になるのではないかと考え
スタッフ一同、リレー形式でブログを書く事にしました。
次回はご家庭で出来る簡単ブラキシズムチェックをお伝えします。
歯科医師 宮本
第1回『ブラキシズム』ってご存知ですか?
2017/03/18
ギリギリと音を立てる 『歯ぎしり』
音を立てずにギューっと噛みしめる 『食いしばり』
これらの2つの総称がブラキシズムです。
『歯ぎしり』というと寝ている時を連想しますが
実際には起きている昼間も行っています。
寝ている時に行う『歯ぎしり』や『食いしばり』を 『 睡眠時ブラキシズム』
起きている時の 噛みしめグセを 『覚醒時ブラキシズム』
音がするか、しないか
起きてい時か、寝ている時か、
に関わらず歯にとって良くない力が加わる。
これらを総称してブラキシズムと言います。
次回は、なぜこの事を
ブログに連載したかをお伝えします。
歯科医師 宮本
信頼していただける歯科医院を目指して…
2017/02/07
こんにちは。受付の江川です。
皆さんはどのような方法で、歯科医院や病院、美容室を探していますか?
今は携帯やパソコンで検索をして、ホームページや口コミサイトを見てから、予約をする方も多いと思います。
当院では『日本歯科医療評価機構』という第三者評価機関と連携し、患者様からの率直なご意見を掲載させていただくことになりました。
患者様よりいただきましたお褒めの言葉は励みとなり、また改善点は真摯に受け止め、医院の向上に努めて参ります。
尚、こちらのアンケートは第三者機関に直接郵送される為、当院には患者様の個人情報は一切伝えられません。
是非、暖かいお言葉、お叱りのお言葉…患者様のたくさんのお声をお寄せください。
http://www.jidv.org/clinics/宮本歯科クリニック