第2回 ブラキシズムを患者様に理解してもらいたい!
2017/03/22
『歯ぎしり』というと寝ている時を連想しますが
実際には起きている昼間も行っています。
寝ている時に行う『歯ぎしり』や『食いしばり』を 『 睡眠時ブラキシズム』
起きている時の 噛みしめグセを 『覚醒時ブラキシズム』
近年、予防歯科医学がが世間一般に広まり
虫歯・歯周病に罹患(病気をわずらう)している方が非常に少なくなりました。
結果的に日本国民の各年齢における残存歯率が高まってきました。
しかし残念ながら歯の悩みはまだまだあるようです。
当院でも20年予防歯科を目的にに通院していた患者様の中でも
残念ながら問題を抱える事がございます。
その原因が冒頭にお話しし『ブラキシズム』なのです
定期的にメンテナンスに訪れる患者様の歯を守りたい。
そんな思いでわたくしたちは 勉強を始めました。
その中で学んだ事を伝える事が
皆さんにも有益な情報になるのではないかと考え
スタッフ一同、リレー形式でブログを書く事にしました。
次回はご家庭で出来る簡単ブラキシズムチェックをお伝えします。
歯科医師 宮本
第1回『ブラキシズム』ってご存知ですか?
2017/03/18
ギリギリと音を立てる 『歯ぎしり』
音を立てずにギューっと噛みしめる 『食いしばり』
これらの2つの総称がブラキシズムです。
『歯ぎしり』というと寝ている時を連想しますが
実際には起きている昼間も行っています。
寝ている時に行う『歯ぎしり』や『食いしばり』を 『 睡眠時ブラキシズム』
起きている時の 噛みしめグセを 『覚醒時ブラキシズム』
音がするか、しないか
起きてい時か、寝ている時か、
に関わらず歯にとって良くない力が加わる。
これらを総称してブラキシズムと言います。
次回は、なぜこの事を
ブログに連載したかをお伝えします。
歯科医師 宮本
信頼していただける歯科医院を目指して…
2017/02/07
こんにちは。受付の江川です。
皆さんはどのような方法で、歯科医院や病院、美容室を探していますか?
今は携帯やパソコンで検索をして、ホームページや口コミサイトを見てから、予約をする方も多いと思います。
当院では『日本歯科医療評価機構』という第三者評価機関と連携し、患者様からの率直なご意見を掲載させていただくことになりました。
患者様よりいただきましたお褒めの言葉は励みとなり、また改善点は真摯に受け止め、医院の向上に努めて参ります。
尚、こちらのアンケートは第三者機関に直接郵送される為、当院には患者様の個人情報は一切伝えられません。
是非、暖かいお言葉、お叱りのお言葉…患者様のたくさんのお声をお寄せください。
http://www.jidv.org/clinics/宮本歯科クリニック
専門医
2017/02/02
こんにちは。歯科衛生士コウです。
お久しぶりでございます。
今回は当医院の専門医についてお話しさせていただきます。
まずは、
歯内療法専門医として治療担当していただいている高橋宏征先生をご紹介させていただきます。
虫歯治療の経験がある方で「虫歯が進行して神経近くまで感染しています」「神経まで感染があるので神経を取らなければならないかもしれません」
と言われたことありませんか?
または過去に神経の治療を行ったこと、神経治療後に再感染を起こし再治療が必要になったことはありませんか?
虫歯が進行し感染が広がると根の中の治療を行うことになりますが、この治療のことを根管治療と言います。
根管治療をしないための予防的な治療や歯の神経を残す治療、根管治療をしても治らない場合外科的アプローチによる治療もありますが、
自分自信の歯をできる限り残す治療、歯内療法と言われます。
アメリカでは先ほど挙げた治療について歯内療法専門医が担当することが多いそうですが、
日本では専門医制度が整ってないこともあり、専門医ではないDr.が治療を行っているのが現状です。
高橋先生はペンシルバニア大学歯内療法学科とPESCJ(ペンエンドスタディクラブインジャパン)とのコラボレーションプログラムにて認定された専門医です。
当医院では隔週水曜日に診療していただいています。
今月は2月8日、22日の診療となります。
カウンセリングから行っておりますので、まずは当医院のDr.もしくは衛生士にご相談ください。
初詣⭐︎
2017/01/10
こんにちは、衛生士の荒井です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
みなさま初詣は行かれましたでしょうか?^^
私は浅草寺に行きました!
おみくじは末吉でした・・・
浅草寺は凶が出やすいと有名ですよね。
ちなみに去年は凶でした。
屋台がたくさん出てて食べ歩きも出来たので満足です!!!
みなさまにも色々なお話を聞かせて頂きたいです♡