お口の中の細菌をコントロールするとはどういうこと?
2024/05/20
今回は、口腔内の細菌叢をコントロールするという考え方についてご紹介します。歯をなるべく削らない治療「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「口腔内の細菌叢の改善」があります。誰しもお口の中には細菌が棲みついていますが、これらの細菌をコントロールするとはどういうことなのでしょうか。
お口の中の細菌のバランス
前回までのブログでもご紹介したように、私たちのお口の中には500~700種類ほどの「常在菌」がいます。常在菌は外からの微生物やウイルスの侵入を防ぐ役割をもつものもあり、私たちの全身の健康を維持するという大きな役割を果たしています。お口の中には多数の細菌が存在していることになりますが、これらは同じ種類同士、または異なる種類同士でコミュニティをつくり、バランスをとりながら共存しているのです。
お口の中の細菌のバランスが崩れると?
細菌のバランスがとれている状態であれば、むし歯や歯周病の原因となる細菌が活発化して病気を生じさせるようなこともありません。しかし、このバランスが崩れたときにはむし歯や歯周病の原因となる細菌の割合が増え、それぞれの病気を発症させてしまいます。
細菌叢をコントロールする必要性
とはいえ、お口の中からむし歯や歯周病の原因となる細菌を完全に除去するのはほとんど不可能に近いことです。したがって、これらの病気の原因となる細菌が増殖したり活性化しないよう、細菌叢をコントロールしてバランスをとることが非常に重要になります。細菌叢をコントロールするための手段として最も取り組みやすいものが「プラークコントロール」です。むし歯や歯周病の原因となるプラークを確実に除去することで、お口の中の細菌叢をコントロールし、病気を防ぐことに繋がります。
まとめ
今回は、口腔内の細菌叢をコントロールするという考え方についてご紹介しました。お口の中の細菌叢のバランスを保つためには、日々のプラークコントロールを確実に行うことが大切です。
当院ではミニマルインターベンション(MI)の考え方に基づき、患者さまお一人おひとりにとって最善の治療方法をご提案しております。ご予約、お問合せはお電話で承っております。