口腔機能低下症とは?
2024/11/25
「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「患者様への教育」があります。その代表例でもある口腔衛生指導(OHI)は歯科医院において欠かせない役割を果たしており、単に歯を磨く方法を教えるだけでなく、患者様の全身の健康に直結する重要なプロセスです。今回は、口腔機能低下症の症状や原因についてご紹介します。
口腔機能低下症とは?
「口腔機能低下症」という言葉は、近年特に注目されています。高齢化社会が進む中で、年齢とともに起こる口腔の機能の衰えは、多くの方が避けられない問題です。口腔機能低下症とは簡単に言えば「口腔(口の中)における基本的な機能が衰える状態」を指します。通常、食事や会話、飲み込みなどに支障が出ることで日常生活に影響を及ぼすことが特徴です。これにより栄養状態の低下や社会生活への参加が難しくなり、全身の健康にも悪影響が生じる可能性があるため、早期の対策が求められます。
口腔機能低下症の主な症状
口腔機能低下症は、以下のような症状から気づくことができます。
・咀嚼力の低下
以前は噛めていた固い食べ物が噛みにくくなった、食べ物を十分に噛むことが難しくなる、といった咀嚼力の低下が見られます。噛む力が弱まると、消化が悪くなるだけでなく顎の筋肉も衰えてしまいます。
・嚥下機能の低下
食べ物や飲み物が飲み込みにくくなる、誤嚥しやすくなるといった症状です。嚥下機能が低下すると飲み込みに必要な喉の筋肉がうまく動かず、食べ物や飲み物が気道に入ってしまうリスクが高まります。
・発音や会話の困難
唇や舌の動きが鈍くなり、発音が不明瞭になることがあります。また、声が小さくなりやすい、話しているうちに疲れてくるなど、会話が億劫になる症状も現れます。
・唾液の減少
口の中が乾きやすくなるのも、口腔機能低下症の典型的な症状です。唾液の分泌が減ると口腔内の細菌が増えやすくなり、むし歯や歯周病、口臭の原因になることもあります。
口腔機能低下症の原因
口腔機能低下症には、さまざまな原因が考えられます。
・加齢
年齢を重ねるとともに、筋肉や神経の働きが衰えます。口の周りの筋肉が衰えることで咀嚼や嚥下、発声が難しくなる傾向にあります。
・歯の欠損や入れ歯の不適合
歯が抜けたままになっている、入れ歯が合わない、などの場合、咀嚼力や噛み合わせが悪化し、口腔機能に悪影響を及ぼします。食事が億劫になり、食べる喜びも失われてしまいます。
・口腔ケアの不足
口腔ケアが不十分だと歯周病やむし歯が進行し、痛みや噛む力の低下を招きます。定期的な歯科検診と毎日の口腔ケアは、健康な口腔機能を維持するために欠かせません。
まとめ
口腔機能低下症は年齢や生活習慣に大きく影響を受ける症状ですが、日々のケアや意識で予防することが可能です。早めの対策を行いましょう。
Category - MIミニマムインターベーション