「歯石」はどのようにつくられる?
2024/07/29
今回は、歯石が形成されるメカニズムについてご紹介します。歯をなるべく削らない治療「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「口腔内の細菌叢の改善」があります。歯石は、口腔内の健康を維持する上で注意すべき重要な問題です。歯石はプラークが石灰化して石のように硬くなったもので、適切にケアされなければさまざまな口腔疾患を引き起こす可能性があります。
プラークから歯石への変化
歯石はプラークが硬化することで形成されます。プラークは食事の後に歯の表面に形成される柔らかい膜(ペリクル)に細菌が付着して増殖したもので、細菌や唾液、食べかすが含まれています。プラーク自体は毎日の歯磨きなどのセルフケアで除去できますが、これが放置されると唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して石灰化します。そうして硬化したものが、歯石です。
歯石が形成されるまでの時間
プラークが歯石に変わるまでの時間は、セルフケアが正しく行われているかどうかや唾液の性質、飲食習慣などによって異なります。一般的には、プラークが歯石になるまでには2週間程度かかるといわれています。
歯石の種類と影響
歯石は、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の2つに分類されます。歯肉縁上歯石は歯と歯ぐきが接している部分より上に形成され、黄色または白色で比較的柔らかい特徴があります。一方、歯肉縁下歯石は歯ぐきの下の見えない部分に形成され、暗色で硬く、除去が難しくなります。
歯石に含まれる細菌は既に死滅しているため、歯石がむし歯や歯周病の直截の原因になることはありません。しかし、歯石はプラークが付着しやすい環境をつくってしまうため、歯石の周囲で細菌が繁殖しやすくなるということです。したがって、歯石が付着していることでむし歯や歯周病になるリスクは高くなるといえるでしょう。
まとめ
今回は、歯石がつくられるメカニズムについてご紹介しました。歯石の形成を防ぐためには、日常的なセルフケアの徹底と定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが重要です。健康な歯を保つために、しっかりとプラークコントロールを実践しましょう。当院ではミニマルインターベンション(MI)の考え方に基づき、患者さまお一人おひとりにとって最善の治療方法をご提案しております。ご予約、お問合せはお電話で承っております。