ホワイトニング前に気をつけたい むし歯の進行
2024/04/03
今回は、むし歯の進行についてご紹介します。ホワイトニングの処置を受ける前には必ずむし歯がないか確認を受けることをおすすめしています。万が一むし歯があった場合、そのむし歯の進行状況によって治療内容が変わり、それがホワイトニングの処置に影響することもあるからです。むし歯はいきなり歯が黒くなるのではなく、徐々に進行していきます。
むし歯の進行
むし歯はその進行状況によって症状が異なりますが、大きく分けて5つの段階があります。
・C0(初期むし歯)
初期むし歯ともいわれるこの段階では、まだ歯の表面のエナメル質に穴はあいていない状態です。ただし、エナメル質が酸によって溶かされ、その部分が白く濁っていたり薄い茶色になっています。また、痛みなどの自覚症状がないことがほとんどです。C0の初期むし歯であれば、フッ素などによる再石灰化によってエナメル質を修復できる可能性があります。
・C1
エナメル質のごく狭い範囲に穴があいた状態がC1です。まだ痛みなどの自覚症状はないことがほとんどですが、放置しているとむし歯は進行してしまうため治療は必要になります。
・C2
C2になるとエナメル質の内側にある象牙質にまでむし歯が進んでいます。この段階になると、冷たいものがしみるなどの自覚症状が出ることがあります。
・C3
C3になると象牙質の更に内側にある歯髄(歯の神経が入っている場所)にまでむし歯が進んでいます。この段階になると激しい痛みを伴うため、ご自身でもむし歯になっていることがはっきり分かるでしょう。
・C4
むし歯の進行によって歯冠(歯ぐきの上の見える部分)のほとんどが崩壊し、歯の根だけが残された状態です。ここまでむし歯が進んでしまうと既に神経が死んでいるため痛みを感じません。基本的には歯を残すことは難しく、抜歯の適応となります。
ホワイトニングを受ける前にはむし歯のチェックを!
ホワイトニングで使用する薬剤は、健康な歯に対して使用することを前提としています。ホワイトエッセンスの薬剤はしみにくいものではありますが、むし歯がある状態でホワイトニングの処置を受けるとしみることもあります。ホワイトニングの処置を受ける前には必ずむし歯がないかを歯科医院でチェックしてもらいましょう。
まとめ
今回は、むし歯の進行についてご紹介しました。むし歯は放置していても治ることはなく、進行するにつれて治療にかかる回数も増えていきます。ホワイトニングで美しい歯を維持することも大切ですが、むし歯を予防してお口の健康を守ることも意識していきましょう。
当院は、多数の症例実績を誇るホワイトエッセンス加盟医院です。ホワイトニングのご予約、お問合せはお電話で承っております。
プラーク以外にもある むし歯の原因
2024/03/27
今回は、むし歯の原因についてご紹介します。コーヒーや紅茶などの飲み物や煙草のヤニなどが原因となって歯に着色汚れがついていると、表面の微細な凹凸にプラークが溜まりやすくなります。プラークがむし歯や歯周病、口臭のリスクを高めるということを前回のブログでもお話ししましたが、ただプラークがついているだけですぐにむし歯になるわけではありません。むし歯の原因が実はプラーク以外にもあることをご存じでしょうか。
むし歯の原因は4つ
むし歯の原因は主に4つあると言われています。
・細菌
お口の中には300~700種類もの細菌が棲みついているといわれており、その中にむし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)も含まれます。この細菌はもちろんプラークの中にも存在します。
・糖質
むし歯の原因となる細菌は、食べ物に含まれる糖質(特に砂糖)をエサとして増殖します。そして、酸を産生することで歯の表面を溶かすようになります。
・歯質
歯の表面にあるエナメル質は骨よりも硬いといわれているほどの硬度をもった組織です。ただし、むし歯菌の出す酸には弱く、溶け出してしまいます。また、酸へのエナメル質の丈夫さには多少の個人差があります。歯質が強い方は多少の酸に晒されてもすぐにはエナメル質が溶け出しませんが、そうでない方や生えたばかりの永久歯、乳歯などは歯の表面が酸によって溶けやすくなります。
・時間
上記の3つの要素に時間の経過が加わると、むし歯になりやすくなります。食事をしたあとにずっと歯磨きをしないで放置していると、むし歯菌のエサが滞在するためそれだけむし歯のリスクも高くなります。また、飲食のタイミングも関わってきます。時間を決めて飲食する方と、常にお口の中に食べ物・飲み物があるダラダラ食べの方では、お口の中の環境が全く異なります。時間を決めて飲食を行うことで再石灰化(酸によって溶けた歯の質を作ること)を行う時間ができ、歯が健康な状態を保つことができます。
ホワイトニングを受ける前にはむし歯のチェックを!
基本的にホワイトニングで使用する薬剤は、健康な歯に対して使用することを前提としています。ホワイトエッセンスの薬剤はしみにくいものではありますが、むし歯がある状態でホワイトニングの処置を受けるとしみてしまう可能性もあるのです。しみが強いとホワイトニングを最後まで続けられないこともありますし、むし歯が進行して治療が1回で終わらなくなるおそれもあります。したがって、ホワイトニングの処置を受ける前には必ずむし歯がないかを歯科医院でチェックしてもらいましょう。
まとめ
今回は、むし歯の原因についてご紹介しました。ホワイトニングで美しい歯を維持することも大切ですが、プラークコントロールを適切に行いお口の健康を守ることも意識していきましょう。
当院は、多数の症例実績を誇るホワイトエッセンス加盟医院です。ホワイトニングのご予約、お問合せはお電話で承っております。
むし歯があってもホワイトニングはできる?
2023/08/09
今回は、むし歯治療とホワイトニングの施術の順番についてご紹介します。歯科医院でホワイトニングの施術を行う前には、お口の中全体のチェックやクリーニングをしますが、その際にむし歯が見つかった場合はどうなるのでしょうか。
ホワイトニング前にむし歯が見つかったら
むし歯とは、プラーク中の細菌が産生する酸により、歯の表面のエナメル質が溶かされる病気です。外から見ただけではむし歯なのか着色なのか見分けがつかないということもあるので、歯科医院でしっかりとチェックしてもらうことも大切です。もしホワイトニングの施術前にむし歯が見つかった場合は、先にむし歯の治療を完了させてからホワイトニングを行う流れになります。
ホワイトニングより先にむし歯治療をする理由
もしむし歯がある状態でホワイトニングを行ってしまうと、様々なリスクがあります。それらのリスクを回避するためにホワイトニングより先にむし歯治療を行うのには、次に挙げるような理由があります。
・ホワイトニングをしている間にむし歯が進行してしまう可能性がある
ホワイトニングの施術は、オフィスホワイトニングの場合で1~2週間おきに3~5回ほどの施術を行うのが一般的です。ホームホワイトニングでも、2~3か月程度の時間がかかります。ホワイトニングの効果が出る速さには個人差があるため、理想とする白さになるまでに思ったより時間がかかったというケースも無いわけではありません。数か月を要した場合、その間にむし歯が進行してしまいます。初期のむし歯のうちに治療をしておけば1回の治療で完了することもありますが、神経までむし歯が到達するようなことがあると治療は数か月に及びます。
・ホワイトニングの施術で使用する薬剤がしみることがある
むし歯がない歯であればしみたりすることのない薬剤でも、むし歯があることによって刺激になってしまうこともあります。
・先にホワイトニングをしてしまうことで、むし歯治療で使用する詰め物などが取れやすくなることがある
むし歯治療とホワイトニングの施術を同時進行すると、ホワイトニングで使用する薬剤の影響でむし歯治療に支障をきたす場合もあります。そのため、別で治療を行う方が安全です。
まとめ
今回は、むし歯治療とホワイトニングの施術の順番ついてご紹介しました。ホワイトニング前にむし歯になることのないよう、毎日の歯磨きと定期的な検診で予防しましょう。
知っていると安心!むし歯と着色の見分け方
2023/08/02
今回は、むし歯と着色の見分け方についてご紹介します。歯が黒っぽくなっているのはむし歯なのか、それとも着色なのか、不安になったことのある方も多いのではないでしょうか。
むし歯である場合は…
むし歯とは、プラーク中の細菌が産生する酸により、歯の表面のエナメル質が溶かされることから始まります。初期段階のうちは溶かされたエナメル質はごくわずかであるためあまり歯の色に変化は見られませんが、徐々にむし歯が進行するとエナメル質や象牙質が溶かされた場所が黒く見えるようになります。特に、黒くなり始めたくらいの段階では、外から見ただけではむし歯なのか着色なのか見分けがつかないということもあります。むし歯である場合は、エナメル質や象牙質に欠損が生じているため、探針と呼ばれる先端の尖った歯科用器具でなぞるとひっかかりがあるのが分かります。
着色である場合は…
コーヒーやお茶などを日常的に飲んでいると、タンニンとよばれる色素が原因となり、歯の表面に着色(ステイン)が生じます。ワインの場合には、ワインに含まれるポリフェノールが着色の原因となります。着色がむし歯と大きく異なる点は、着色は複数の歯に同時に見られることが多いということです。特定の歯1本だけに着色が生じるということはめったにありません。着色は歯のエナメル質の表面につくものなので、表面がザラザラとした質感になります。
奥歯の溝が黒くなっている場合は?
着色がつきやすいのは主に前歯であるため、奥歯の溝が黒くなっている場合にはむし歯なのか着色なのか慎重に判断する必要があります。むし歯かどうかを判断するには、まず歯の表面を清掃したうえで、探針を用いて表面の状態を確認します。また、一見歯に穴があいていなくても、歯の内部でむし歯が広がっている可能性もあるため、レントゲン画像と照らし合わせながら、歯にむし歯が生じていないかよく観察します。
まとめ
今回は、むし歯と着色の見分け方についてご紹介しました。患者様ご自身でむし歯か着色かを見分けることが困難な場合もあるので、気になる箇所があれば早めに歯科医院を受診しましょう。
当院は、多数の症例実績を誇るホワイトエッセンス加盟医院です。ホワイトニングのご予約、お問合せはお電話で承っております。
根管治療(根の治療)とは④
2021/08/11
こんにちは、歯科医師の柴田です。
今回は根の中が再度感染しないように封鎖する処置についてお話ししていきます。
根の中を綺麗にしてもまた汚れてしまっては意味がありません。
下の図のようにピンク色の材料で詰めていきます。イメージしやすいものでいうとゴムのようなものです。私たちはこれをガッタパーチャと呼んでいます。なかなか聞き馴染みのないワードかと思います。
この封鎖のステップも非常に重要になりますし、テクニック的にも難しいところになります。また、近年進歩した歯科材料の恩恵を受けている部分の一つです。
また封鎖というのは根の中だけでは完結しません。どんなに緊密に根の中を詰めたとしても、精度の高い土台(コア)、精度の高い被せ物がないと台無しになってしまいます。
ここで一つ文献を紹介します。
1995年に発表されたRay HA, Trope M先生の根管治療歯の根尖周囲の状態と根管充填(根の封鎖)及び歯冠修復の質(被せ物の質)の関連性についての文献です。
上手に根の封鎖をしたとしてもその後の被せ物の精度が低いと成功率は44.1%になってしまい、上手な封鎖かつ精度の高い被せ物の組み合わせは成功率91.4%という結果です。
根の治療をした後はそのままにせず、絶対に治療が完了するまで通院するようにお願いします。もしかすると歯を抜かなければならないことになってしまうかもしれません。