インプラント治療に欠かせない歯科用CT
2023/04/14
今回は、インプラント治療に欠かせない歯科用CTについてご紹介します。
インプラント治療は、顎の骨の中にインプラント体(人工歯根)を埋入し、その上から上部構造(人工歯)を被せる手術です。そのため、外から見ただけの情報や二次元のレントゲン写真だけでは手術に必要な情報が十分に得られません。そこで重要となるのが、歯科用CTで得られる三次元情報です。
歯科用CTとは
CTとは、コンピューター断層撮影(Computed Tomography)の略称です。放射線などを利用して物体の断面像を三次元的に描写する検査で、歯科領域に特化したものを歯科用CTといいます。CTと聞いてよくイメージされるのは横たわって撮影する医科用CTかもしれませんが、歯科用CTは座位で10~20秒ほどの撮影で必要な情報が全て得られます。
歯科用CTの被ばく量
歯科で撮影するレントゲンや歯科用CTの被ばく量は、パノラマエックス線で0.03mSv、口内法エックス線(デンタル)で0.01mSv、歯科用CTで0.1mSvです。一般的な年間線量限度として定められている1mSvと比較してもこの数値は非常に少なく、安心して検査をお受けいただけます。レントゲンや歯科用CT撮影による僅かな被ばく量よりも、治療を成功に導くための情報を得られることのメリットのほうが遥かに上回るのです。
歯科用CTから得られる情報とは
歯科用CTでは歯や骨の三次元的な状態を撮影するため、二次元的なレントゲンでは分からない上顎洞の位置関係、骨の厚みや奥行き、神経の位置を細部まで確認することができます。インプラントの手術では、神経損傷、上顎洞炎、上顎洞内異物迷入、異常出血などのリスクがありますが、CT撮影で得た情報もとに精密な手術計画を立てることで、これらをできるだけ防ぎます。
歯科用CTは最先端の医療機器であるため、導入している歯科医院はまだ2割程度といわれています。みなさまに安全で精確な治療をお受けいただくために、当院では歯科用CTをいち早く導入しております。インプラント治療にご興味のある方は、お気軽に当院までご相談ください。
Category - インプラント