いつでも専門医にかかれる安心

八重歯はアライナー矯正で治せる?直したほうがよい?

笑ったときにのぞく八重歯は、日本では「かわいらしい」「チャームポイント」として好意的に受け止められることも多い歯並びです。ところが海外に目を向けると、八重歯は不正咬合の一種として、矯正治療の対象とされることが一般的です。このような文化の違いもあり、「八重歯は矯正した方がいいの?」と迷う方は少なくありません。今回は、アライナー矯正で八重歯が治せるのか、また治すメリットについてご紹介します。

 

八重歯とは?

八重歯は、犬歯が本来の位置より外側や高い位置に生えてしまった状態です。あごが小さかったり、歯が大きくて並びきらなかったりすることが原因で、歯列から飛び出すように生えてしまいます。

 

アライナー矯正で八重歯は治せる?

結論から言えば、アライナー矯正でも八重歯は治療可能です。ただし、歯の重なり具合やスペース不足の程度によっては、抜歯や大きな歯の移動が必要になる場合もあり、すべてのケースでアライナーだけで対応できるとは限りません。比較的軽度の八重歯ならアライナー矯正で十分対応可能ですが、重度の症例ではワイヤー矯正との併用や、抜歯を伴う治療が選択されることもあります。

 

八重歯を直した方がよい理由

日本では「かわいい」とされることも多い八重歯ですが、機能面から考えると治した方がよい理由があります。

 

・歯みがきがしにくい

歯が重なり合うことで歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

 

・噛み合わせが不安定

犬歯は噛み合わせを守る重要な役割を持っていますが、位置がずれるとその働きが果たせなくなり、顎関節への負担につながることもあります。

 

・歯のすり減りや破折のリスク

不正な位置で咬合することで、特定の歯に過度な力がかかり、歯の寿命を縮める可能性があります。

 

国内外でのイメージの違い

日本ではアイドルやモデルが八重歯をチャームポイントにしていた影響もあり、「かわいらしさの象徴」として親しまれてきました。一方、欧米では「八重歯=歯並びが悪い=不健康・不潔」と捉えられる傾向が強く、子どものうちに矯正して整えるのが当たり前とされています。グローバルな場面で活動する方や、将来的に海外生活を考えている方は、文化的なイメージの違いも治療を検討する際の判断材料になるでしょう。

 

まとめ

八重歯はアライナー矯正で治療できる可能性がありますが、症例によっては抜歯やワイヤー矯正の併用が必要になることもあります。見た目だけでなく、将来の歯の健康や生活環境を考慮して治すかどうかを判断すると良いでしょう。

当院では治療実績の豊富な矯正専門医が在籍しております。矯正治療に興味がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。カウンセリングのご予約はお電話にて承っております。

Category - アライナー矯正

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。