赤ちゃんの歯について♪
2016/01/20
こんにちは、歯科医師の伊東です。
今日は赤ちゃんの歯の生える時期とその時にお母さんに注意して欲しい事について書きたいと思います。
①3~9ヶ月最初の歯が生える
赤ちゃんは最初に下の前歯が生えます。
赤ちゃんの歯と歯茎はとてもデリケートなので大人用の歯ブラシではなく毛の柔らかい小さめのブラシで磨いてあげて下さい。
②9~16ヶ月に上下の前歯が生えそろう
この頃になると上下の前歯が生え揃い、離乳の時期になります。
授乳の時期が長引くと前歯の表面に初期虫歯が出来る事があります。
ミルクだけでも虫歯にはなりますので、授乳後はガーゼなどで歯の表面を綺麗にしてあげて下さい。
③16~22ヶ月犬歯と奥歯が生える
奥歯が生え始め、乳児食になります。この時期は上の前歯の歯と歯の間が一番虫歯になりやすいです。
基本的に乳歯はすきっ歯なのですが、上の前歯の間は詰まっていることが多く、ブラシでは汚れが取りきれない為虫歯になりやすいのです。
その為、赤ちゃん用のデンタルフロスで歯と歯の間をお掃除してあげて下さい。
④24~30ヶ月奥歯も全て生えそろう
この頃になると奥歯も全て生え揃い、色々な物を食べ始めます。
乳歯は永久歯に比べ柔らかいので、虫歯になると進行がとても早いです。
また、乳歯の虫歯の90%は奥歯の歯と歯の間から起こります。しっかりデンタルフロスを使用することが虫歯の予防に有効です。
赤ちゃんは自分ではお口の中をケアすることが出来ません、したがって家族みんなでしっかりケアしてあげることが重要です。
また、お父さんお母さんに虫歯菌や歯周病菌が多く存在する場合、赤ちゃんへのスキンシップの際にその菌が赤ちゃん移ってしまう事もあります。
なので赤ちゃん自身のお口のケアも大切ですが是非お父さんお母さんもお口の中のケアをしにいらしてください(^o^)
写真は左が大人の歯ブラシで右が子供の歯ブラシです。
年賀状
2016/01/19
受付のカツクラです。
先日、年賀ハガキお年玉商品の当選番号が発表されましたね。
皆様は今年何枚の年賀状を受け取られましたか?
最近は親しい友人や知人にはSNSやメール、LINEで新年の挨拶や近況報告を済ませる方が多い
と思いますが、やはり手書きの年賀状を新年明けてすぐ受け取ると嬉しい気持ちになります。
当院では毎年スタッフの多数決を取って選ばれた干支のイラストが描かれたハガキをお送りしているのですが
今年はスタッフの写真付きハガキをお送りしました。皆様のところに届いておりますでしょうか。。。
改めまして、本年も宮本歯科クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。
引き続き、皆様の笑顔がより輝きますようお口の健康を守るお手伝いをさせていただきます。
衛生士ミーティング
2016/01/15
こんにちは歯科衛生士の佐藤です。
今日は白金と銀座の衛生士で集まりミーティングを行いました。
患者様により安心してご来院いただけるよう月に1回集まって話し合いをしています。
今日はキシリトールセミナーで学んだことの情報交換をしました。
これからもチームメンバー間で情報交換を行い、皆様のお口の健康を守るお手伝いをさせていただきます!
衛生士さんチームのプロ意識‼︎
2016/01/13
こんにちは。歯科医師の村田です。
今年は暖冬ですが、最近急に寒くなってきました。
みなさま、風邪などひいてないですか?
今日は、衛生士さんの見えないところのプロ意識を紹介したいと思います。
衛生士さんたちは、各自Myスケーラーを持っています。
スケーラーとは、定期検診やお掃除の際に歯石や汚れを除去するために使用する器具です。
スケーラーの先には刃がついていて、なにもメンテナンスをしないで使い続けると、
刃先が丸くなってしまい、歯石や汚れを除去する際にきちんと除去できなくなるそうです。
そのために治療後には毎回必ずスケーラーを研ぐなどのシャープニングとよばれるメンテナンスをしています。
常にメンテナンスをしてることにより、患者さんを治療する際にはベストな状態にしてるそうです。
そういった見えないところのちょっとした日々の努力や心がけに、プロ意識を感じます。
やはり当院の衛生士さんチームは、素晴らしいと思います。
ヨシダCTユーザーミーティング
2016/01/10
歯科医師の加賀美です。
土曜日から開催されているCTのセミナーに参加しています。
さらに安全安心な治療と設備をご提供できるよう努めてまいります。
ペッパー