ホワイトニングをする男性増えています!
2022/11/09
ホワイトニングは女性がするものと思っていませんか?
最近では男性でもホワイトニングをする人が増えているのです!
今や、白い歯はモデルや芸能人だけのものではありません。
人と接する機会の多い接客業や営業職の男性、また企業経営者も、人からの印象を良くするべくホワイトニングを行っています。
〈男性がホワイトニングをするメリットとは?〉
①生活習慣や加齢により歯が黄ばんでしまう
歯は加齢によってどうしても黄ばんでいってしまいます。これは自然なことですが、加齢に加えて日々の生活習慣によって歯の黄ばみは進行します。
タバコを吸う方や、コーヒーを飲む方など、生活習慣を変えることは、なかなか難しいものです。そのような方にとって、手軽にできるようになったホワイトニングは強い味方となってくれるはずです。
②口臭予防につながる
ホワイトニングは、口臭予防にもつながります。口臭の原因はさまざまですが、そのひとつに歯垢や歯石の蓄積、歯周病が挙げられます。歯医者さんではホワイトニングの前段階として、必要に応じて歯のクリーニングが行われるため、その過程で口臭の原因となる歯垢や歯石を除去することができ、結果として歯周病や口臭を予防することができます。
③仕事上でも好印象
白く綺麗な歯は相手が意識するかどうかに関わらず、自己管理ができていると認識されることにつながり、仕事にもよい影響をもたらせてくれるでしょう。
いかがでしたか?
白い歯は気持ちまで明るくしてくれます✨
ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
当医院ではホワイトエッセンスを行っております。
ぜひお気軽にご相談ください!
インプラントのメリットとは?
2022/11/04
〈自分の歯で噛んでいる感覚がある〉
インプラントにすることによって、自分の歯と同じような感覚でしっかりと噛むことが可能です。
自分の歯を失って入れ歯にした場合は、違和感や食べ物が入れ歯に挟まる問題が出てくることもあり、しっかりと噛めないと悩んでいる方も珍しくありません。しかしインプラントは、失った歯の歯根の代わりとしてあごの骨に直接埋め込み、それを土台として人工歯を取り付けるため、天然の歯と同じような感覚でしっかりと噛むことができるのです。
〈健康な歯への影響がない〉
失った歯の治療法としてブリッジや入れ歯を選択した場合、残っている歯を削る必要が出てくるため、健康な歯に負担をかけてしまうことは避けられません。
インプラントでは一部の治療法を除いて、周りの歯を支えにせずに独立した治療が可能なため残っている健康な歯に負担をかけずに行うことができます。
〈審美的な印象〉
インプラントは見た目の美しさ、つまり審美的に優れていることも大きなメリットです。
保険適用の差し歯の場合はどうしても色味が不自然になってしまったり、入れ歯の場合は笑ったときに金具が見えてしまったりするケースもあります。一方、インプラントの人工歯部分にはセラミックやジルコニアなどが使われることも多いため、天然の歯と同じような自然で美しい歯が手に入れられるのです。
いかがでしたでしょうか?
当医院でもインプラントを行っております✨
ぜひお気軽にご相談ください!
ホワイトニングは何歳から可能?
2022/11/02
実は、ホワイトニングするのに年齢は関係なく、何歳からでも施術可能です。
ただし、ホワイトニングでは刺激の強い薬剤を使用するため、乳歯には対応していない歯医者さんが多いようです。
基本的には、すべての歯が永久歯に生え替わっていれば、問題なくホワイトニングを行えると言われております。
〈ホワイトニングをするのにおすすめな年齢〉
すべての歯が永久歯に生え替わったとしても、中学生や高校生でホワイトニングを行うことはあまりおすすめできません。
なぜなら、中学生や高校生では顎の成長が完了していないからです。また、歯の生え替わりは個人差がありるため、自分ではすべて永久歯に生え替わったと思っていても、気づいていないところが乳歯であるケースも少なくありません。
顎の骨が完成し、歯も永久歯に完全に生え替わる18歳ごろが、ホワイトニングをはじめるのにおすすめの年齢といえます。
〈メリット〉
・虫歯予防につながる
・見た目の印象が良くなる
・歯を削らず綺麗にできる
いかがでしたでしょうか?
歯が白くなることで、顔周りが明るくなり、自信をもって人と話せるようになります。
ホワイトニングの方法はさまざまありますので、自分に合った方法を見つけてください。
当医院ではホワイトエッセンスを行っております!
ぜひお気軽にご相談ください!
インプラントの「被せ物」ってどんな種類があるの?
2022/10/28
〈インプラントの「被せ物」ってどこの部分?〉
インプラントは3部構造になっており、歯根部にあたるインプラント体、歯冠部にあたる上部構造(人工歯)、インプラント体と上部構造をつなぐアバットメント(歯台)の3パーツに分かれています。被せ物といわれるのは、この「上部構造」のことです。歯でいうところの「見える部分」のことです。
〈どんな種類がある?〉
・オールジルコニア
・オールセラミック
・ジルコニアセラミックス
・ハイブリットセラミック
・メタルボンド
・金属製
〈長持ちさせるためにも定期的なメンテナンスが大切です!〉
頑張って歯磨きをしても、汚れは6割しか落とせないと言われています。
インプラントした部分は天然歯と比べて歯周病が進行しやすいため、「インプラント周囲炎」になりやすくなります。定期的にプロによる歯垢や歯石のクリーニングを受けて歯周病ケアをおこないましょう。定期的に通院することで、もしもインプラントに不具合が起こっている場合も早期に対処することができます。
いかがでしたか?
色んな種類がありますね…
自分にはどれが良いのだろうとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
プロである私たちが、患者様一人一人に合うものを一緒に考え、ご提案させて頂き、その後のケアまでしっかりサポートさせて頂きます!
是非お気軽にご相談ください!
インプラントとは…?
2022/10/21
インプラントとは、人の身体に埋め込む人工物のことを言います。
インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。従来は、歯を失った治療法としてブリッジや入れ歯が一般的でしたが、近年はインプラント治療を希望される患者様が増えております。
歯は、目で見える部分の歯と、それを支える歯根から成り立っています。歯を失うということは、それを支えている歯根も失ってしまうということです。
〈インプラントと差し歯は何が違う?〉
この疑問を抱く方は多いと思います!差し歯は歯根が残っている状態で行う治療であり、インプラントは抜歯が必要になった時(歯根がない)に行う治療法です。
〈インプラントのメリットは?〉
・しっかりと強く咬める
・左右でバランスよく咬める
・見栄えが良い
・食感が楽しめる
・発音が安定する
・取り外す面倒がない
・隣の歯を削る必要がない
・インプラントは虫歯にならない
いかがでしたでしょうか?
インプラントならではのいいことがたくさんありますね!
当医院でもインプラントを行っております!
是非お気軽にご相談ください!