おせんべい♫
2015/05/29
こんにちは、衛生士の西澤です。
5月も明日で終わり、いよいよ梅雨入りの気配を感じますね。
先日、患者様からおせんべいの差し入れを頂きました。
いつまでも美味しく食べられるようにこれからも歯を大切にしていきたいと思いました。
スタッフ一同美味しく頂きました。ありがとうございました!
歯がしみる
2015/05/28
こんにちは、受付のカツクラです。
虫歯じゃないのに冷たいものや甘いもの、歯みがきで歯がしみたりすることはありませんか。
もしかしたらそれは知覚過敏かもしれません。
知覚過敏のセルフケア
・知覚過敏用の歯磨き粉を使って歯がしみる症状をやわらげます。
・酸性の食べものを口にした後は、時間を置くか口をすすいでから歯磨きをします。
・歯ブラシを当てる強さは「150g」。
キッチンスケールをお持ちの方は計って強さを確かめてみましょう。
毛先のしなり具合はこのくらいです。やさしく小さな動きで丁寧に磨いてくださいね。
レントゲン
2015/05/27
歯科衛生士の佐藤です。
今月から導入されたデジタルレントゲンで私も撮影してみました!
今までは撮影後、現像の時間がかかり患者様をお待たせしてしまうことがありましたが
デジタルレントゲンは撮影後、すぐにパソコンでみることができます。
患者さんをお待たせすることなく一緒にモニターの撮影画像をお見せしながらお話が出来るのでとても便利です!!!
村上開新堂
2015/05/26
おはようございます。
歯科医師の村田です。
この間、患者様から村上開新堂の焼き菓子の差し入れを頂きました。
村上開新堂さんは、いちげんさんお断りで、登録者の紹介がないと購入出来ないそうです。
また、登録が出来ても、実際に購入するには数ヶ月待ちという状況で、大変手に入りにくいお菓子だそうです。
貴重なお菓子をありがとうございます。
一口一口大切に噛み締めながら味わいたいと思います。
MI
2015/05/25
歯科医師の加賀美です。
みなさまは、MIをご存知ですか。歯医者でのMIとは、ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)の略であり、最小限の侵襲(ダメージ)というコンセプトで行う歯科治療のことです。
当院のMI治療では、ダイアグノカムによる精度の高い虫歯診断に加え、専用のMIバーと呼ばれる虫歯除去用バー(先端は1.0mm以下)を用いて、マイクロスコープ(顕微鏡)で虫歯の部位のみを除去していきます。
これにより、健康な歯の部分を最大限に残して治療することができ、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
ただ、最大のMIは虫歯にならないように予防することですので、実践には定期検診とクリーニングは欠かせませんね。