いつでも専門医にかかれる安心

歯に着色汚れがつく仕組みと、防ぐ方法

今回は、歯に着色汚れがつく仕組みと、それを防ぐ方法についてご紹介します。白い歯をできるだけ維持するためには、毎日の生活の中で着色汚れがつかないように少しだけ気をつけることも大切です。

 

歯に着色汚れがつく仕組み

これまでのブログでもご紹介してきたように、歯に着色汚れがつく原因は「ステイン」です。ステインが歯についてしまう原因として、食べ物や飲み物に含まれる色素や、たばこのヤニなどが挙げられます。通常、歯のエナメル質の表面は「ペリクル」とよばれる薄い膜で覆われています。ペリクルは唾液成分に由来するもので、唾液に含まれるカルシウムやタンパク質に着色の原因となるタンニンやポリフェノールが結合することでペリクルが着色します。この着色が蓄積していくと、ステインとなるのです。

 

着色汚れを落とす方法

着色汚れを落とす方法としては、主に以下の方法が挙げられます。

 

・歯科医院でのクリーニング

・ホワイトニング

・ホワイトニング効果のある歯磨き粉の使用

 

毎日の生活の中で気をつけたいこと

着色汚れの付着を防ぐためには、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。飲食物に由来するステインは、一切つかないようにすることはほぼ不可能です。しかし、ステインが歯に蓄積して着色汚れになることを防ぐことはできます。

 

・飲食後に歯磨きもしくはうがいをする

飲食後の歯をそのままにしておくと、ステインが付着する原因となります。着色汚れの原因になりやすいものを飲んだり食べたりしたときには、できるだけ早く歯を磨くようにしましょう。外出先などで歯磨きが難しい場合はうがいをする、ガムを噛むなどの工夫をするだけでも予防になります。

 

・歯を傷つけないような歯磨きをする

歯の表面のエナメル質に細かい傷があると、色素が入り込み着色しやすくなります。毎日歯を磨くときに必要以上の力でごしごしと磨いてしまうと、歯に細かい傷がついてしまうことがあります。歯磨きの際の力加減や、研磨剤入りの歯磨き粉の使用には気をつけましょう。

 

今回は、歯に着色汚れがつく仕組みと、それを防ぐ方法についてご紹介しました。毎日の生活の中で、できるだけ着色汚れを防げるように心がけましょう。

 

当院は、ホワイトエッセンス加盟医院です。患者様お一人おひとりの歯の質やご希望に合わせた最適なホワイトニングをご提案いたします。ホワイトニングのご予約やお問合せはお電話で承っております。

2023年8月
« 7月   9月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。