いつでも専門医にかかれる安心

金銀パラジウム合金

こんにちは。歯科医師の柴田です。
今回はインレー(詰め物)の材料についてお話について説明します。まず最初に金銀パラジウム合金についてです。
こちらの材料は保険診療内で治療費は安価に抑えることができますが、前回ブログでお話したように過酷な口腔環境に耐えられず、日々丁寧にブラッシング、フロッシングして頂いて、定期的にメンテナンスにお越しいただいても劣化が進み、繰り返しの治療になる可能性があります。繰り返しの治療になれば歯を削る量も増えてしまい、歯の寿命に大きく影響を与えてしまいます。また金属アレルギーのリスクや金属イオンが溶け出して歯茎の色が黒くなってしまう場合もあります。そうするとどのような材質で治療を行うと良いのか?と思われる方も多いと思います。その点についても今後のブログでお話ししていきます。

次回はゴールドについてお話しします。
宮本歯科 柴田

材質について

こんにちは。歯科医師の柴田です。
今回は補う材質の重要性についてお話します。
なぜ材質によって予後や再発率が変わってくるかというと、お口の中は熱いもの、冷たいもの、酸っぱいものなどを食べることによって環境が目まぐるしく変化します。歯はその環境に耐えられるような構造ですが、材質によってはしっかりとしたメンテナンス、ご自身でもブラッシングを上手にやって頂いても、材質の劣化によって虫歯になってしまう場合がございます。それはとても残念なことなので、治療を繰り返さないという意味でも補う材料はとても重要です。

次回から材質一つ一つの特徴についてお話します。
宮本歯科 柴田

七夕**

こんにちは、歯科医師の中野です。

 

本日7月7日は…、そう!七夕です👸

あいにくの天気で天の川は見ることはできなさそうですが…。

来週には少しお天気が回復するようです!

 

気候の変化で体調も崩しやすくなってると思いますので、

体調にはくれぐれもお気をつけください^^

インレー(詰め物)

こんにちは。歯科医師の柴田です。
今回はインレー(詰め物)についてお話します。
前回説明したCR充填では対応ができないものにはこちらの方法で補います。
こちらは型取りが必要になるものです。
当院で取り扱いしている材料は以下の通りです。
・金銀パラジウム合金
・ゴールド
・ハイブリットセラミック
・e maxセラミック
・ジルコニア
次回は材料の重要性についてお話します。
宮本歯科 柴田

ホワイトニング③ 〜ホームホワイトニング〜

こんにちは、歯科医師の中野です。

 

前回、ホワイトニング②で《オフィスホワイトニング》について
お話ししたので、本日はご自宅でご自身で行っていただく
《ホームホワイトニング》についてお話しします^^

 

 

《ホームホワイトニング》

 

▼メリット
・好きなときにすることができる!
(…予約をとる必要がないのでお好きなタイミングでできます)
・一度ホワイトニング用のトレーを作れば何度でも使うことができる!
(…買い足すとすれば薬剤ジェルのみです)
・オフィスホワイトニング後の色の後戻りに効果的!
(…色をキープするために併用して使う方も多くいらっしゃいます)

 

▼デメリット
・知覚過敏になりやすい
・効果が目で見てわかるまで何回かする必要がある
(…医院で行う際に用いる薬剤よりは濃度が低いため)

 

 

いかかでしたか^^?

もっと詳しく知りたい!是非ホワイトニングをしてみたい!
などありましたら、ご連絡お待ちしております♪

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。