6月は歯の衛生週間です。
2015/06/22
こんにちは、歯科衛生士の大城です。
もう過ぎてしまいましたが、6/4~6/10は歯の衛生週間でした。
私の娘の通う保育園では、歯科検診とともに掲示板にこんな貼り紙がされていました。
6月の保健だよりにも歯磨きの事が書かれていました。
私が子供の頃は、こんなに虫歯予防に力を入れていなかったように思いますが…
覚えていないだけでしょうか(^^;)
お子様の歯を守る為に、歯磨きやフッ素ももちろん大切ですが、
虫歯菌の感染を防ぐためには、お父さん・お母さんのお口の中をキレイにしておく事がとても重要です!
そろそろ6月も終わりますが、この機会に、是非ご家族皆さんで歯の定期検診をお受けになってみてはいかがでしょうか。
今週のお花^ ^
2015/06/20
皆さんこんにちは♪
歯科衛生士の西澤です。
今週のお花はシンビジウム・モカラ・スプレーバラ・ヒペリカムです。
《シンビジウム》飾らない心、素朴、高貴な美人、華やかな恋
《モカラ》優美、気品
《スプレーバラグリーン》希望、穏やか
《ヒペリカム》きらめき
お花には様々な花言葉がありますね。
明日22日は父の日ですね。父の日には、愛慕・崇拝という花言葉がある、ひまわりをプレゼントしてみてはいかがですか♡?
手洗いは大事!
2015/06/19
こんにちは、衛生士の齋藤です
今日の天気は生憎の雨模様で、梅雨が来た!という感じですね( ´ ▽ ` )ノ
そんな梅雨の時期、湿気で菌が発生しやすいってご存知でしたか?
食べ物が傷みやすくなっていたり、気づかないうちに腐った食べ物を食べてしまい食中毒だったというケースも少 なくありません。
食べ物の殺菌も大事ですが、手指の手洗いも大事になります^^
私たちも皆様の治療を行う際や行なった後は手指手洗いを行なっています。
これからの季節気をつけていきましょう♪
チョコレート⭐︎
2015/06/18
こんにちは。歯科衛生士の佐藤です。
『歯医者さんが作ったチョコレート』をご紹介します。
むし歯の原因はいろいろありますが、大きな原因のひとつとして「砂糖」があげられます。
お口の中に残った砂糖を、歯の表面やすき間にひそんでいるミュータンス菌(むし歯菌)が分解して、歯垢(プラーク)を作り出します。
プラークは糖を発酵させてさまざまな酸を作り出し、その酸が歯の表面を溶かしてしまうことでむし歯につながるのです。
キシリトールはむし歯菌により分解されないため、酸はできません。「歯医者さんが作ったチョコレート」はむし歯予防に効果的というわけです。
またキシリトールは、歯の再石灰化を促進するため「歯を強くする」働きもあります。
天然の甘味料でありカロリーは砂糖の4分の3だそうです!
当院では、小さなお子様が頑張ってお口を開けて治療をさせてくれた時のお土産としてお渡ししています。
もちろん、販売もしております。
ぜひ一度お試しください。
お昼ご飯は♡
2015/06/16
おはようございます。
歯科衛生士の榎本です。
先日、宮本理事長、スタッフで隣にある明治学院大学の
学食にお昼行ってきました。
学食が初めてだったのですが、
メニューも豊富で美味しかったです。
もう一度学生に戻りたくなりました♡♡