いつでも専門医にかかれる安心

歯と口の健康のために 「噛む回数」がもたらす効果とは

「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「患者様への教育」があります。その代表例でもある口腔衛生指導(OHI)は歯科医院において欠かせない役割を果たしており、単に歯を磨く方法を教えるだけでなく、患者様の全身の健康に直結する重要なプロセスです。今回は、食事中の噛む回数と歯や口の健康との関係についてご紹介します。

 

なぜ噛むことが大切なのか?

食事のとき、食べ物を何回噛んでいますか?忙しい日々の中で、噛む回数を意識して食事をする人は少ないかもしれません。しかし、「噛む」行為は単なる食事の一部ではなく、口腔内から始まる消化・吸収のプロセスにおいて重要な役割を果たしています。

 

・歯や顎の健康を保つ
噛むことで歯や顎に適度な刺激が加わり、顎の骨や歯周組織が強化されます。また、唾液の分泌が促進され、むし歯や歯周病を予防する効果も期待できます。

 

・消化を助ける
食べ物を細かく噛み砕くことで、消化酵素が働きやすくなり、栄養を効率よく吸収できます。これらの作用により、胃腸への負担が軽減されます。

 

・脳の活性化
噛む動作は脳への刺激となり、記憶力や集中力の向上に繋がります。特に成長期の子どもには重要な習慣です。

 

1口につき何回噛むのが理想?

一般的に、1口につき30回程度噛むことが理想とされています。噛む回数を増やすことで食べ物が細かくなり、唾液と十分に混ざることで消化がスムーズに進みます。ただし、食べ物にはさまざまな硬さのものが存在するため、軟らかいものでも30回噛むのは難しいと感じる方も多いでしょう。もちろん、食品の硬さによって噛む回数も変わってきます。食事の時間が20~30分程度かかるようにすると満腹感を得られるともいわれているため、時間を一つに目安にするのもよいでしょう。また、軟らかいものばかりを食べるのではなく、ある程度硬さがあって30回程度噛めるものを意識的に取り入れていきましょう。

 

まとめ

歯と口の健康を守るためには、「何回噛むか」を意識することが大切です。噛む回数を増やすことで全身の健康にも繋がります。1口30回を目標に、食事をゆっくり楽しみながら歯や顎の健康をサポートしましょう。

2024年12月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。