いつでも専門医にかかれる安心

根の治療④

こんにちは。歯科医師の柴田です。
前回に引き続き根の治療についてお話していきます。
根の中が綺麗になった段階ではまだ治療は終わりにはなりません。
次に考えるべきこととしては繰り返しの治療にならないようにするということです。
せっかく綺麗になったとしても仮の詰め物のままであったり、唾液にさらされるような状態ですとまたやり直さなければならない場合がございます。なので根の中が綺麗になって痛みなどの症状が落ち着いたとしてもまたぶり返してしまう可能性があるのでしっかり土台を入れて、被せ物までしていく必要があります。

ピンク色のものが最終的に詰められる材料です。

その上にグレー色の土台を入れていきます。これは被せ物をする上でも重要ですが、再感染をさせないという役割もあるので非常に大切です。

最後に被せ物まですることによって再感染のリスクも下がり、きちんと噛むことができるようになります。
再治療にならないためにも根の治療までではなく、被せ物までしっかりとやっていくことが重要になります。
気温も下がり、過ごしやすくなりましたが季節の変わり目ですので体調には十分お気をつけください。

🔽宮本歯科クリニック Youtube https://www.youtube.com/channel/UChii… 

🔽宮本歯科クリニック  HP https://shirokane-smile.com 

🔽宮本歯科クリニック インスタグラム https://www.instagram.com/miyamotoden… 

🔽宮本歯科クリニック Twitter https://twitter.com/miyamotodental1

根の治療③

こんにちは。歯科医師の柴田です。
前回説明させていただいた治療の流れの続きです。
徹底的に虫歯を取った後に根の中の汚れや感染した歯髄(はの中の神経や血管)を取り除く処置に入ります。


根の中をきれいにする上で”機械的拡大”と”化学的洗浄”というものがあります。上記のイラストは細い器具で機械的拡大をしている様子です。ただし、イラストのように根の中はシンプルではなく先の方で細かく枝分かれしていたり、合流していたりととても複雑で器具が届かないところも多いです。
そこで大切なのが専用の薬液を用いた化学的洗浄です。これを行うことで細かいところまで薬液が反応して根の中をきれいにしてくれます。
次回は根の中をきれいにし終わった後の流れを説明させていただきます。
宮本歯科 柴田

🔽宮本歯科クリニック Youtube https://www.youtube.com/channel/UChii… 

🔽宮本歯科クリニック  HP https://shirokane-smile.com 

🔽宮本歯科クリニック インスタグラム https://www.instagram.com/miyamotoden… 

🔽宮本歯科クリニック Twitter https://twitter.com/miyamotodental1

根の治療②

こんにちは。歯科医師の柴田です。
前回はラバーダムについて説明させていただきました。
今回は治療の大まかな流れについて説明していきます。
下のイラストが健全な歯の状態です。

次のイラストは根が感染している状態です。

このような歯を治療する場合は
①麻酔をします。

当院では必ず表面麻酔を行っています。

②ラバーダムをします。

③根の中を触る前に徹底的に虫歯を取ります。

理由は歯の頭の方から感染していることが多いのでそのまま根を触ってしまうと細菌を根の先の方に押し込んでしまう場合があるからです。また、虫歯がある状態ではせっかくラバーダムをしても無菌的な環境は作れないからです。
次回はその後の処置について説明していきます。
宮本歯科 柴田

🔽宮本歯科クリニック Youtube https://www.youtube.com/channel/UChii… 

🔽宮本歯科クリニック  HP https://shirokane-smile.com 

🔽宮本歯科クリニック インスタグラム https://www.instagram.com/miyamotoden… 

🔽宮本歯科クリニック Twitter https://twitter.com/miyamotodental1

根の治療①

こんにちは。
歯科医師の柴田です。
前回根の病気の原因は細菌感染というお話をさせていただきました。
つまり、治療というのは感染を取り除くことを指します。
しかし、お口の中には細菌も多く、唾液などにより”無菌的な環境”を作るのはとても難しいです。
唾液が入ってしまうような環境で治療を行ってもいたちごっこになってしまう可能性が高いです。
そこで治療を始める前に行う準備がとても大切になってきます。
その中の一つが”ラバーダム防湿”と言われるものです。
利点としては
1唾液が入らない
2高濃度の洗浄液を使用できる
3舌や頬を守ることができる
4器具や薬液が口の中に入らない
5水が口の中に入りづらい
6湿度を低く保てる
などがあります。
欠点としては
1お口を開けている時間が長い
2途中でうがいができない
などがあります。


ラバーダム防湿について今日はお話させて頂きました。
YouTubeでも説明をしていますので是非ご覧になってください。
宮本歯科 柴田

🔽宮本歯科クリニック Youtube https://www.youtube.com/channel/UChii… 

🔽宮本歯科クリニック  HP https://shirokane-smile.com 

🔽宮本歯科クリニック インスタグラム https://www.instagram.com/miyamotoden… 

🔽宮本歯科クリニック Twitter https://twitter.com/miyamotodental1

歯を白くしたい

理事長の宮本です。

 

『歯を白くしたい』とのご要望が多いです。

 

そこでいつも思うのは、

クリーニング

 と

ホワイトニング

の施術について、混乱している患者様が多いようです。

 

美容室で例えるなら

クリーニング   →    シャンプー・リンス

ホワイトニング  →    カラーリング

といったところでしょうか。

この違いがわかりますか?

皆さんの気になる施術の流れを説明いたします。

 

🔽歯科治療を解説[ホワイトニング施術流れ]

 

https://youtu.be/P-sf1ds6W5A

 

このように、

治療全般が理解しやすい動画を、定期的にアップします。

これにより皆様と、私たち歯科医師の距離が近くなればと思っております。

 チャンネル登録よろしくお願いいたします。

 

🔽宮本歯科クリニック Youtube https://www.youtube.com/channel/UChii… 

🔽宮本歯科クリニック  HP https://shirokane-smile.com 

🔽宮本歯科クリニック インスタグラム https://www.instagram.com/miyamotoden… 

🔽宮本歯科クリニック Twitter https://twitter.com/miyamotodental1

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。