いつでも専門医にかかれる安心

自宅でできるプラークコントロール デンタルフロスを使ってみましょう

今回は、セルフケアでのプラークコントロールにおけるデンタルフロスの使い方についてご紹介します。「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「口腔内の細菌叢の改善」があります。細菌叢のバランスを保つために必要となるのが「プラークコントロール」です。プラークコントロールの精度を上げるためには、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助清掃用具を活用することが大切です。

 

ロールタイプのデンタルフロスの使い方

ロールタイプとは、ご自身で好きな長さに切り取って使うタイプのデンタルフロスです。1回あたり40cm程度の長さを使用します。フロスを指先で持って肘まで糸を引き出したときの長さを目安にするとよいでしょう。

 

カットしたフロスを左右の中指に2~3周巻きつけ、左右の指の間のフロスの長さが10cm程度になるようにします。この部分を親指と人差し指で持ち、フロスを操作していきます。ピンと張らせたフロスを歯と歯の間に入れていきますが、このときのこぎりをひくように前後に小さく動かしながらフロスを挿入します。垂直方向に一気に挿入しないように気をつけましょう。フロスが歯と歯の間に入ったら、上下に動かして歯の面についたプラークを絡めとります。両側の歯面を清掃できたら、フロスを前後に動かしながらゆっくりとフロスを抜き取ります。

 

ホルダータイプのデンタルフロスの選び方

ホルダータイプとは、持ち手がついているタイプのデンタルフロスです。デンタルフロスの使用にあまり慣れていない方にもおすすめで、清掃したい場所によってF字型とY字型を使い分けてもよいでしょう。基本的な使い方はロールタイプと同じですが、指に巻き付ける操作がない分フロスの操作が簡単にできます。

 

まとめ

今回は、デンタルフロスの使い方についてご紹介しました。デンタルフロスの選び方や使い方に不安がある方は、お気軽に歯科衛生士までご相談ください。

当院ではミニマルインターベンション(MI)の考え方に基づき、患者さまお一人おひとりにとって最善の治療方法をご提案しております。ご予約、お問合せはお電話で承っております。

ダイレクトボンディングは広範囲にできる?

今回は、ダイレクトボンディングで治療可能な範囲についてご紹介します。ダイレクトボンディングは、ハイブリッド樹脂を用いて歯の形態を修復し、むし歯により失われたエナメル質や象牙質を補う方法です。歯を削る量を最小限に抑えながらも自然の歯に近い美しい見た目を再現できるなど、メリットの多い治療方法ではありますが、治療ができる範囲には注意が必要です。

 

ダイレクトボンディングは範囲が広くても可能?

ダイレクトボンディングは歯を削る量を少なく抑えられるという特徴がある一方、むし歯が進行して歯質を削らなければいけない範囲が広くなった場合や、歯と歯の隙間が大きい場合などは、ダイレクトボンディングだけでは修復が難しいこともあります。基本的にダイレクトボンディングは広範囲の治療を想定していないため、範囲が広くなればなるほど治療としての難易度も上がることになるからです。

 

適応範囲は歯科医院によって異なりますが、例えば前歯で半分以上の修復が必要な場合は、ダイレクトボンディングではない治療方法を検討したほうがよいかもしれません。すきっ歯の治療の場合は、前歯の隙間が3mm程度であればダイレクトボンディングで修復できる可能性もありますが、それらも歯や噛み合わせの状態によります。

 

奥歯のダイレクトボンディング

当院におけるダイレクトボンディングはハイブリッド樹脂を使用しているため、プラスチック樹脂(コンポジットレジン)のみを使用した場合に比べるとある程度の耐久性や強度も期待できます。とはいえ、オールセラミック製のクラウンなどに比べると、欠けやすい、割れやすいといったデメリットはどうしても生じてしまいます。噛み合わせたときに強い力がかかる奥歯は、基本的にダイレクトボンディングにあまり向いていないといえるでしょう。

 

広範囲の治療にはセラミッククラウンを

このように、治療範囲が広い場合にはダイレクトボンディングの手法が向かないケースもあります。歯科医師とよく相談しながら、セラミック製のクラウン(冠)など他の治療方法を選択することを視野にいれるのもよいでしょう。

 

まとめ

今回は、ダイレクトボンディングで治療可能な範囲についてご紹介しました。ダイレクトボンディングはメリットの多い治療方法ですが、治療範囲については担当歯科医師とよく相談して方針を決めていきましょう。

当院では患者様のお口の中の状況に合わせた治療方法をご提案いたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

自宅でできるプラークコントロール デンタルフロスは必要?

 

今回は、セルフケアでのプラークコントロールにおけるデンタルフロスの選び方や取り扱いについてご紹介します。「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「口腔内の細菌叢の改善」があります。細菌叢のバランスを保つために必要となるのが「プラークコントロール」です。ご自宅でのプラークコントロールの基本となるのが毎日の歯磨きですが、歯ブラシで磨くだけで終わりにしてしまっていませんか?

 

歯ブラシで磨くだけでは不十分?

歯ブラシを正しく使えていたとしても、実はお口の中のプラークなどの汚れすべてが落とせるわけではないことをご存じですか?歯ブラシで磨くだけでは、お口の中のプラークの約6割しか除去できないといわれています。これではプラークコントロールとして不十分です。セルフケアでのプラーク除去率を向上させるためには、デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシといった「補助清掃用具」を活用することが大切です。

 

デンタルフロスの選び方

デンタルフロスは大きく分けて2種類あります。

 

・ロールタイプ

ご自身で好きな長さに切り取って使うタイプのデンタルフロスです。指に巻き付けて使います。慣れるには少々コツが必要ですが、コストパフォーマンスには優れています。

 

・ホルダータイプ

持ち手がついているタイプのデンタルフロスです。下顎の前歯などに使いやすいF字型と、奥歯や上顎の前歯に使いやすいY字型があります。デンタルフロスの使用にあまり慣れていない方におすすめです。

 

デンタルフロスの取り扱い

デンタルフロスのタイプによって、取り扱いの方法も変わります。ロールタイプの場合は、使い捨てが基本です。一度使ったものをもう一度使うことはできません。ホルダータイプの場合は、使い捨てのものと何度か使用できるものがあります。商品のパッケージを確認してみましょう。何度か使用できるタイプのものに関しては、糸が毛羽立ったり、歯間部に入れた時に引っかかるようであれば交換のサインです。適切な時期に新しいものに取り替えて清潔な状態のものを使いましょう。

 

まとめ

今回は、デンタルフロスの選び方や取り扱いについてご紹介しました。デンタルフロスの選び方や使い方に不安がある方は、お気軽に歯科衛生士までご相談ください。

当院ではミニマルインターベンション(MI)の考え方に基づき、患者さまお一人おひとりにとって最善の治療方法をご提案しております。ご予約、お問合せはお電話で承っております。

 

ダイレクトボンディングはどこの歯科医院でもできる?

今回は、ダイレクトボンディングにおける歯科医院の選び方についてご紹介します。ダイレクトボンディングは歯の形態を修復して隙間を埋めたり、むし歯により失われた歯質を修復する方法です。近年ご希望される患者様も増えていますが、どこの歯科医院でも同じレベルでの治療を受けられるとは限りません。

 

ダイレクトボンディングはどこの歯科医院でもできる?

ダイレクトボンディングはいくつかの色のハイブリッド樹脂を数回にわたって重ねながら、天然歯に近い色調やツヤ、透明感などを再現していく治療方法です。歯の色や形が気になる箇所を手軽に、かつ美しく整えられるなどメリットが多い治療方法ではありますが、どこの歯科医院でもこの治療が受けられるとは限りません。

 

ダイレクトボンディングの治療で差が出るポイント

ダイレクトボンディングの治療で歯科医師の技量の差が表れるのは以下のようなポイントです。

 

・ハイブリッド樹脂の色選び

ダイレクトボンディングにおいて非常に重要な要素ともいえる色選びは、歯科医師のセンスが問われる部分でもあります。隣り合う歯との色味の差が出ないように、自然な仕上がりになるような色選びが必要です。

 

・形成

選定したハイブリッド樹脂を歯に盛りつけ、形を整えていきます。この過程においても歯科医師の経験や技術が問われます。

 

ダイレクトボンディングの歯科医院選び

ダイレクトボンディングは比較的新しい治療方法であると同時に、専門的な知識や技術が必要とされる治療です。先ほどご紹介したポイントにも通ずるところではありますが、どこの歯科医院でも、またどの歯科医師でも同じような治療結果が得られるということではありません。したがって、できるだけダイレクトボンディングの治療実績のある歯科医院を選ぶのをおすすめします。また、ダイレクトボンディングは治療後のメンテナンスも重要です。定期的な検診など適切なアフターケアが受けられる点も考慮して検討しましょう。

 

まとめ

今回は、ダイレクトボンディングにおける歯科医院の選び方についてご紹介しました。当院ではダイレクトボンディングをはじめとする審美歯科治療において数多くの治療実績がございます。患者様のお口の中の状況に合わせた治療方法をご提案いたしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

自宅でできるプラークコントロール 歯ブラシは正しく使おう

今回は、セルフケアにおいて大切な歯ブラシの取り扱いについてご紹介します。「ミニマルインターベンション(MI)」の考え方には5つの項目が掲げられており、その中の一つに「口腔内の細菌叢の改善」があります。細菌叢のバランスを保つために必要となるのが「プラークコントロール」です。ご自宅でのプラークコントロールの基本となるのが毎日の歯磨きですが、歯ブラシは正しく取り扱うことも大切です。

 

歯ブラシの取り扱い

ご自宅でできるプラークコントロールの基本となるのは、毎日の歯磨きです。適切な歯ブラシを選び、正しく磨けていたとしても歯ブラシの管理や取り扱いができていなければせっかくの効果も半減してしまいます。歯ブラシの正しい洗浄方法や保管の方法、交換時期について知っておきましょう。

 

歯ブラシの洗浄方法

使用後の歯ブラシには目に見えない細菌がたくさん付着しています。歯ブラシを洗うときには、流水下で歯ブラシの根元部分までしっかりと洗いましょう。このとき、指で歯ブラシの毛を揉むようにして洗うとともに、根元の部分に汚れが残っていないか確認することも大切です。

 

歯ブラシの保管方法

よく洗った歯ブラシはよく乾燥させて保管することも重要なポイントです。歯ブラシが濡れたままだと細菌が繁殖しやすくなります。清潔なタオルやキッチンペーパーでしっかり水気をふき取りましょう。そして、保管する際も風通しのよい場所に置いておきます。

 

歯ブラシの交換時期

歯ブラシを後ろ側から見た時に、毛先がヘッドからはみ出しているようであれば交換のサインです。毛先が開いている歯ブラシだと、プラークの除去率が4割ほど減少するともいわれています。もし毛先がまだ開いていなかったとしても、使い始めてから1ヶ月ほど経ったら新しいものに交換するようにしましょう。

 

まとめ

今回は、セルフケアにおける歯ブラシの取り扱いについてご紹介しました。歯ブラシの選び方や使い方にご不安がある方は、お気軽に歯科衛生士までご相談ください。

当院ではミニマルインターベンション(MI)の考え方に基づき、患者さまお一人おひとりにとって最善の治療方法をご提案しております。ご予約、お問合せはお電話で承っております。

 

2024年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • 動画で見る治療
  • よくあるご質問
  • 治療費について
  • 入れ歯外来

宮本歯科クリニックでは、それぞれの患者様に適した歯科治療をご提供いたします。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ。